今までも、自身の経験から「宇宙の法則」を何個も見つけ続けている、

那覇市在住の作家、さとうみつろうさん。


またもや今回、スクープ級に凄い発見をしました!!!




大阪は難波でむしょうにカレーが食べたくなりまして、

ホテル1Fのタイ料理屋さんでグリーンカレーを食べました。

スマホを部屋に置いてたので写真無しですが、

グリーンカレーの横に、

ライスと、麺がついて来て、

「ライスだけで良いのに・・・、なぜに麺???

店員さん、これって小麦ですか?」って聞いたら、


「いえ、米の麺です。」



で、食後にデザート食べたくなって、

ケーキないかなーって店員さんに聞いたらなくて、

店員さんおススメのデザートを頼んだら、

もち米の上に甘いココナッツミルクがかかっていて、

その上にマンゴーを載せて食べるという凄いスイーツ出てきて、




ここで天才は気づいた!!!!







おれほんと、自分のこと天才だと思うんだけど、

皆さんは気づきましたか?

ヒントは、タイはアジアで唯一「植民地にならなかった国」。

それが、ピーンと来たのよ。



欧米に侵略されなかった国には、
小麦の押し付けがない!!!

いこーる

小麦は、欧米が植民地にした奴隷共に押し付け、
グルテン中毒にさせて、支配したんだ!
明日もパンを食べたかったら働きな!って。




えーか?

日本は、ぎりぎり耐えていた。

でも第二次世界大戦で負けてもうて、

「給食では、お米は禁止!」というマジで意味不明の法律が出来て、

ずーっとパン食だった。


それまで、小麦粉なんて無かった。

少なくとも、グルテンたっぷり小麦は無かった。

香川県も、うどんなんて食べてなかった。

(※コメント欄参照
うどん食べてたっぽいです。)





すごくない?

これ見た瞬間に「ピーン!」ってひらめくM氏って。




「ベンテン」というのは、「水の上に蓋が浮かぶ形のこと」だ!
ってのも、3カ所の弁才天に行っただけで見ぬいたし・・・。
マジ天才すぎてやばい。

 



とにかく、

もち米の上に、マンゴー載せた料理を食べたけど

「チョコブラウニー(小麦たっぷり)食べてえぇ」

って思いながら店を出ました。


アメリカさま、僕の舌を小麦の奴隷に変えて下さり、本当に感謝しております。

小麦のために、明日も働きます!



 

 

 


⛺秋分のイベント
レイビレッジ現地コースは満席です。

 

オンライン「パゴダのプージャ」はまだ申し込めます↓

3日間限定の早期割引のうちにぜひ

https://www.famunitylink.site/20230923

 

↑お申し込みは、こちらから。

 





 


↓アホ共は、まだ気づいてないと思うけど、

俺なんて1回目のタイ料理店で気づいちゃったもんね!!!

「欧米に侵略されてない国は、小麦の文化が無い!」

いこーる

「小麦と言うのは、アングロサクソンが奴隷を手なづけるために開発して、

それを持って東へ東へと地球を植民地化していったんだ!

タイにはその証拠がある!

でも、みつろうはブラウニーを食べたかった!

幸せです、グルテン中毒でも!

主よ、もち米の上にマンゴー食べるよりも、

アメリカの奴隷でありたいっす!!!


(占領されなければ、このベロの洗脳も無かった事でしょう)

↓今日は下の2つのボタンを押す祭、


「もち米の上にマンゴーて年」って言いながら↓ポチ↓ポチ

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、小6の長女ザラメちゃん、4才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   


 

 

 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓