「理屈」だったら、教科書に載っている。

だから、「理屈じゃないこと」こそ、「生活」の中でやるべきだ。



「意味がある事」も、教科書に載っている。

だから、「意味が無いこと」こそ、「生活」の中で試すべきだ。



「誰かがやった事」も、歴史の教科書に載っている。

だからこそ、あなたの人生でやるべきなのは「誰もやっていないこと」なのだ。



みんなが納得する事、も道徳の教科書に載っている。

だからこそ、あなたが生活で試してみるべきことは「誰にも理解されないこと」だ。




教科書に載っている事は、

教科書に「載っている」んだから、

もう、現実で試す必要ないじゃん。




その「現実」でやるべきなのは、

教科書に載っていない「範囲」から、真っ先に、

だ。





誰にも理解されず、

理屈が通らず、意味もない誰もやったことがないことを、

あなたの「人生」に書き込むべきだ。






赤字とか騒ぎながら、
どうして、愛媛なんですか?
広島とか、もっと多い都市もあるのに。



への答え。






本日、愛媛でサノバロックしてま~す。
当日券ありまーす。
ふらっとどうぞ~


 

★サノバロック全国ツアー『三貴神同伴』

 

↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「教科書に載ってないから、生活でやってみる」って言いながら↓ポチ↓ポチ

 

 

 

 

 

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、小6の長女ザラメちゃん、4才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   



 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓