今宵は○○県で♪

一緒に居られる、この奇跡♪

さー、ユンユン♪

同じ時代の
おんなじ場所にたまたま居るなんて♪


マタハーリヌツンダラカヌシャマヨ♪

 

 


約10年前に、会社へ向かう車のラジオから流れて来た仰天情報。

「石鹸手洗いをしている人の方が風邪をひく」

その日から僕は一切石鹸を使っていない。

手だけじゃなく、全身に。頭もシャンプーしない。

歯磨き粉も使ってない。
 


そのラジオの声は免疫学の第一人者、

藤田紘一郎先生だった。

 
 
【アエルということ、イキテルということ】
 
僕にはあまり後悔らしい後悔はないが、

コロナ期間に1つ。
 
出版社さんの紹介で、

そんな藤田紘一郎先生とメールでアポイントが取れた。



「ぜひ、みつろうTVで取材したいのですが。」


藤 
「いいですね、私はいつでも大丈夫ですよ。」
 


そんなメールを頂きながらも、僕は遠慮してしまった。



いうても国内便が全便ガラガラだった時期。


1回目の緊急事態宣言で、東京の街さえもガラガラ。


先生は、

「手のひらの皮膚常在菌がウィルスを弾き飛ばす(不活性化する)」

「手洗いする人の方が風邪をひく」

と免疫学の第一人者として研究に基づいて発言しているくらいだから、

きっとコロナ期間に僕が会いに行っても気になさらなかったはずだ。
 


でも、

「大人の常識???」

みたいなヤツが頭をよぎり、

「では、このコロナが落ち着いた頃に伺いますね」

と返信した。




翌年、先生はお亡くなりになった。


会えぬままに。

「さとうさんにお会いできるのを楽しみにしていますね」という返信メールが、

心を後ろに引く。

 

桜なら、毎年咲く。

富士山も逃げない。

でも、

人間と人間は、

お互いが生きている期間にしか会えないのだ。



この件が起こって以来、

「人は死ぬんだ」としっかり考えて、

「いつか会いに行く」はやめた。
 


アエルということ、
それがイキテイルということ

だから。
 




あなたに、もし会いたい人が居るなら。

「いつか」会いに行くは、

やめた方が良い。


 
その人は、そしてあなたも。

永遠じゃない存在だから。

 
会いたい人には、

いま会いに行こう。

 

 

 

 

 

★サノバロック全国ツアー『三貴神同伴』
 

仙台2月23日 

札幌2月24日

新潟3月11日

金沢3月31日

福岡4月1日

那覇4月14日


アエル距離まで行くので、

会いに来てね!

 

 

 




↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「アエルということ、それがイキテイルということ。」と言いながら↓ポチ↓ポチ

 

 

 

 

 

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中3の長男コクトウ君と、小5の長女ザラメちゃん、4才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   



 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓