「商売」が作る文化がある。



田舎の農村に行くと、

ベンツを乗り回している農家さんが多い。





農村にベンツ


この「文化」を産んだのは、

田舎のどこかのディーラー屋さん。


農家さんに、耳打ちをした。


「ベンツを買えば、経費にできるんですよ」


「え?ベンツで税金が減るのかい?

税金がいっぱい持って行かれて困ってたんだ!」



うまく行った農家さんは口コミを広げ、

みんなが真似した。





こうして、1人の男の「売りたい」というヒラメキが、

「日本の田舎の農家はベンツに乗っている」

という文化に変わった。



もうすぐ、ケンタッキーの時期。

クリスマスと言えばチキン、あれも日本だけらしい。


俺が大学4年生の時に、セブンイレブンとジャスコがヒラメイタ、

2月に恵方巻を売ろう!もいつの間にか文化に。




逆算すると、

もろ手を振って

「日本の文化です!」と大きな顔で今のさばっているモノたちも、

最初はただの商売から生まれたかもしれない。




日本人なら

日本人と言えば

日本人のくせに



女は三歩下がって

お正月に門松

四十九日までは



田舎にベンツが走っている限り、

「伝統文化」に引っ張られる必要は無いと思う。




型を壊すような1週間、

お疲れさまでした。






🎤さとうみつろう出演情報

 

◆2022年12月26日

『AfterChirstmas』

一年に1度きり「純正律ピアノ」を体感

🛫 今年はみんなで札幌へ 🛬

チケット残り640枚1,010席

SS席〇/ S席◎/ 

A席◎/ B席△ /C席×

 

トキ:2022年12月26日 18時~
場所:日本一の音響「札幌キタラホール」

内容:ピアノ441Hz・ベーゼンドルファー純正律

チケット&詳細情報は⇒こちらから




 

 

 




申し込み〆切は12月8日まで、残り30席


令和4年 大忘年会
⇒今年は、札幌会場のみ!

12月26日のコンサートの後に、

みんなでワチャワチャ


 

 


 






↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「破ったモノは、破れる程度のモノ」と言いながら↓ポチ↓ポチ

 

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

 





 

🎥今週のミュージックビデオ

 

 

 


 



 

📖新刊、続々でており〼

 

働く人全員に共通する「課題」とは?

 

 

周波数のヒミツを解き明かせ


 

 

 

💿初回限定盤6,300枚完売



⇒普通盤はアマゾンで買える

 

 

 

 

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中3の長男コクトウ君と、小5の長女ザラメちゃん、4才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   



 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓