※今日はFacebookと同じ内容を投稿してます

 




国のホームページに、
 

一番大事な行事は「感謝」であるとしっかり書いている国がある。

それは
「日本」。


 
11月23日は、勤労感謝の日。

1年間働いた自分への感謝?

とんでもない。



この日、東京都千代田区1番1を筆頭に、

全国8万8千の会場で「感謝の祈り」が捧げられる。

「新嘗祭(にいなめさい)」である。

国で一番大切な行事「感謝」祭。




  
我が国が食糧自給率100%をキープしている唯一の農作物「お米」が、

有り難いことに今年も大過なく実ったことへ感謝する儀式である。
 


 
日本人は、

その「ありがとう」を伝えるまで、
「新米」を食べなかった。



 

別に、法律で禁止されていた訳じゃ無いけど、

きっと先輩たちは誰も「食べたい」とすら思わなかったことだろう。

「ありがとう」さえもまだ伝え切れていない収穫物なんて。



 

3年前から自分の畑で少しイセヒカリを育てているけど、

そこに「自力」なんて無い。

ほぼ100%天気、そして他力のみ。

たまたま虫が飛んでこなくて、

たまたま晴れが続いただけである。
 
そう悟った時に初めて本音で「ありがとう」が出て来る。



カッコつけてる???


いや、既報の通りおれ草すら抜いてない(笑)

『自分なんて』マジで何もしてないのに、

目の前で たわわに実っている。

当たり前だけど「1mmも自分の成果じゃない」ことを悟れる(笑


となると、

コレを自分に与えてくれたのは「自分以外の全て」であり、

「感謝」以外の念なんて湧かんのだw
 


「自分がやった!」という気持ちの
一番反対側にこそ
「感謝」は湧くのである

 

 

だから、

「働く」が「端ハタ=他人」を楽(ラク)にさせるという、

ダジャレみたいなあの話しは、

実感を持って納得である。


 


これはお米だけじゃなくて、あなたの「仕事」全てに言えることである。


「自分がやった」と思っているなら、

そこに感謝なんて湧くはずが無いだろう。
 
「自分の関与」が高まれば高まるほど、「感謝」からは遠のく。

原理的にそういう仕組み(感情システム)
なのだ。
 


でも、本当だろうか?

あなたのその「仕事」って、

本当に「あなただけ」の「成果」なのだろうか?


勤労感謝の日に、

少しそこも考えてみたい。
 


 
さて、外国からの圧力で、2回壊された国「にほん」。

ペリーとマッカーサー、黒船とGHQ、明治と昭和に、

日本文化は外圧で徹底的に壊されているけど、

「新嘗祭」が旧暦から新暦に変更されたのも明治時代。

 

でもね。

たぶん、内閣府に「めちゃくちゃ頭が良い人」が居た気がする。
 
「はいはい」と外国に従うふりをして、

新嘗祭だった日を、「勤労感謝の日」と名を変えて守り抜いたのだから。



現在の祝日の中で「日付を変えず一番長く続いている」祝日らしい。

 

長くなりましたが、
本日の本題でございます。




日本の先輩たちが守って来た、

「新嘗の儀」=「感謝の日」を、

今年からまた「本来の日本国がやっていた儀式」として、

一緒に取り戻しませんか?

  

全国8万8千会場の「神社」でやっていたこと。

新嘗祭の日の「夕げ(夕飯)」に、

「みんなに振る舞って」

「みんなで美味しくご飯を食す」

新米を。

新しい恵みを。

「他力100%」で出来た、

あの「有り難い」収穫物を。
 

日本全国みんなで一斉に、
新米を結んで「頂きます」の夕げ。
 

 
「集まることが禁止」されているようなおかしな世の中だけど、

あなたの家に友達を呼んで、親戚でも、会社の人でも良いけど。

新米のオムスビを結んで、

みんなに振る舞ってみませんか?


 
11月23日の「夕げ(夕飯)」に、

全国で一斉に新米のオムスビを、

「いただきます」。


 
賛同される方は、主催してやってみてくださいね。

収穫は、豊作は、「みんなで祝う」もの。

それが、本来の儀式です。


一人では絶対に達成できない儀式、

それが「感謝」なのだから。
 

 

 



※関西にお住いの人は、
兵庫県宍粟市にある「光楽園」でカマドで炊いた新米オムスビを振る舞います(無料)。
ぜひお越しくださ~い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月25日いよいよ発売『バシャ未知』

 







みつろうと飲もう!
さとうみつろう大忘年会



今年は、札幌のみ!

12月26日のコンサートの後に、

みんなでワチャワチャ

 






★年に一度の純正律ピアノinコンサートホール★
  今年は、みんなで札幌へ

トキ:12月26日18時~
場所:日本一のコンサートホールkitara

ピアノ441Hzベーゼンドルファー純正律

体験は⇒こちらから


 



↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「新米でオムスビを結ぼうの会 結成!」と言いながら↓ポチ↓ポチ

 

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中3の長男コクトウ君と、小5の長女ザラメちゃん、4才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   



 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓