今日11月3日は文化の日、

元は「明治節」。

明治天皇の誕生日です。



明治天皇はどうして京都を離れて東京へ遷都したのか。



「戻って来る」とずっと信じている京都市民。

「天皇はんは、東京に遊びに行ってらっしゃる。

そのうち帰ってきますやろ。」


京都のタクシーでおじさんに言われました。

真顔だったので、本気なんだと悟りましたw





ZEN禅が世界的にブームですが、

臨済宗・曹洞宗、そして

黄檗宗(おうばくしゅう)が、日本3大禅宗の1つ。

「あまり聴いたことが無い」ってところが、

表には出て来ない本物の証。

黄檗宗(おうばく)は、臨済の師匠にあたるそうです。




表には出なくても、知る人はシっている。

京都は宇治市にある、萬福寺がその黄檗宗の総本山



その萬福寺で、来週11月12日に「文化のマツリ」があるということで、

「みつろうさんも、出てくれませんか?」

とお誘いを受けたのが7月のこの日↓



当然、ひとことでお受けしました。

来れるひとしか、来れない場所で。


しかも、当日はシークレットゲストも登壇。

そして保江邦夫先生もお寺にはいらっしゃいます。






僕も「出ます」と言ったっきり、値段とかも知らなかったのですが、

「みっちゃんのトークショーにしては値段が高すぎます」というLINEが入っていたので確認したら、


まず、萬福寺への入場チケット(文化祭への招待券)が10,000円とのこと。

お寺へ入場する権利のような感じでしょうか。

なんとお寿司付き。お茶も。

その入場券に加えて、4,000円のさとうみつろうトークショーが入っているので、

14,000円になるということらしいです。


逆に言うと、

4,000円のさとうみつろうトークショーに申し込めば、

誰もが入れない、黄檗のお寺の文化祭に入れる。


招待制なので、貴重な入場券になります。


 

 

 

7月に撮った動画、↑黄檗宗(おうばく)については、こちらをご覧ください。

映っておられるのは、黄檗売茶流の先代中澤弘幸さん。


素敵なお話しを沢山聞かせて頂きました。


京都の皆さんはもちろんですが、

遷都した東のみやこ東京からもぜひお越しください。


そのくらい、貴重な会ですし、

滅多に中には入れてもらえない凄いお寺です。

お楽しみに。


黄檗宗萬福寺の「文化祭」11月12日
⇒詳細はこちらから

 


↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「天皇はんは、東京へ遊びに行ってらっしゃる」と言いながら↓ポチ↓ポチ

 

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中3の長男コクトウ君と、小5の長女ザラメちゃん、3才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   



 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓