昨日の沖縄は避難勧告が出るほど、大きな雨が降った。

今年一番の雨だった。


幼稚園生の頃、石垣島で超スコールの時に氾濫するドブで遊んだのを覚えている。


今に思えばメチャクチャ危険だけど、

雨が好きだった。



小学校高学年になると、

新品のスポーツシューズが濡れるので雨が嫌いだった。




中学生の頃365日ラグビーの部活、

雨の日はタックルされても痛くないから(滑るから)、

雨が好きだった。



高校になって、雨が降ると服が濡れ臭くなるので、

雨が嫌いだった。



社会人になって電力会社へ入り、

台風が来る日は休みだから、

雨が好きだった。



3年目から支店勤務となり、

台風の日は停電の電話対応(お客さまにひたすら怒鳴られる)で会社に泊まり込み。

クタクタな明け方、雨が嫌いだった。




2年前から畑を始めて、

フルーツの木などを定植すると毎日「水やり」。芝生も「水やり」。

雨が2日連続で降ると、めっちゃ楽で、

雨乞いするほど、雨が好きだった。




畑に小屋を3つ建てた。

雨が降るたびに、必ず雨漏りする。

 

壊れそうになる。

雨が嫌い。

 

 






42年間のこの人生で、

雨はずっと「雨」だった。

変わったのは「こっちの気持ち」で、

雨は、ずっと雨だった。






他者との関係もきっとそうだと思う。

その人は、ずっと「その人」だ。



 

好きだの嫌いだの、

今日は態度が悪い、昨日は良い人だったのに。

「向こうが変わった」と人間は言い張るが、

その人はずっと「その人」だ。



代わってるのは、観測者「わたし」の心だけ。





沖縄は今日も雨で、

この雨はもう10億年以上、ずっと変わっていない。

さて人々は何を思うか。

今日の「心」で、今日の「雨」に。

 

 

 

 

 



↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「心の大雨洪水警報」と言いながらポチ↓ポチ↓

 

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中3の長男コクトウ君と、小5の長女ザラメちゃん、3才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   



 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓