明日は、八十八夜。

立春から数えて「八十八番目」の夜で、お米を撒く時期。







いや、その象形文字化、

ムリがあるでしょって思ってたけど、



まぁ、ネットで拾ったこの画像を見ると、なきにしも。



にも「八十八」が入っている。

さて「88」とは何の数字なのか?



個人的には、フィボナッチ数列の「89」の区切りのことかと。




ネット上からお借りした画像ですが↓



55で数えるのを諦めなかったら、次のフィボナッチ数列は89。

ヒマワリの種も、葉の付き方も、ほら貝も、

自然界の至る場所に現れる「89」を、

数えるのを諦めなかった努力家が(笑) 発見し、

変化の前日の夜、「八十八夜」にしたのかと。


(ただの個人的な予測です、この根拠はレイです)



でも、お米を作るのに、八十八の手間がかかるのは本当です。

数えた人が居るから。

本当は、もっとあるかもしれないけど。





明日は八十八夜。

種をまく時期です。

畑をやってない人は、小さな何かを始めてみる。

それが「種まき」となって、

秋分の頃に叶うでしょう。



実際に「畑をやってみたい」人は、

一緒に「米作り」をしましょう。


 

 

第1回
5/7(土) オリエンテーション
5/8(日) 育苗づくり(直植え)

第2回
6/11(土)田植祭
6/12(日)田植祭

第3回
7/9(土)除草 鮎とり BBQ
7/10(日)除草 

第4回
8/13(土)除草 流しそうめん 花火
8/14(日)除草

第5回
9/11(土)除草 鹿の解体or農家視察
9/12(日)除草 

第6回
10/8(土)除草 芋ほり
10/9(日)除草

第7回
11/12(土)稲刈り祭
11/13(日)稲刈り祭

第8回
12/10(土)自然薯掘り大会
12/11(日)収穫祭




全「八十八」工程が、

八回(16日)で学べますよ。


こちら、全国どこでも「動画オンライン受講」もあります。

関西の人は実際に「たんぼ」にヒンヤリと足をつけに行ってみて。


 

 

明日は何かを始める、

何かを決意するのに良い日

八十八夜。




あなたも、何か「自分を変化させるアクション」を「決定」してみてくださいね。





田んぼをやってみたい!!!人、

どうして八十八なのかは↓こちら
 

 

 

 

 

 

 




 

↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「明日の夜は八十八夜」と言いながらポチ↓ポチ↓

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中2の長男コクトウ君と、小4の長女ザラメちゃん、3才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   



 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓