人類は最初、物々交換をしていた。

タイを釣って来た漁師と、ニンジンを掘って来た農家。

 

お互いの同意の下、「タイ3匹とニンジン6本で交換ね」。


ところが、タイは腐るので(減価)、

永遠に腐らないゴールド(Au)を間に入れることに。


※「きん」と「かね」を区別するため、
金の元素記号Auで表記します



タイ3匹は1kgの金(Au)

ニンジン6本で1kgの金(Au)


こうして価格を「金(Au)」の量で予め決めておけば、

手元にタイが無い日でもニンジンをゲットできる。




やがて、商売上手な人が金(Au)を大量にGET。

そもそも、「物々交換」の時代には「どこかへ富が集中する」可能性は無かった。

だって、等量の「生モノ(腐るモノ)」が手元から減るから。

ところが、腐らず貯めておける金(Au)の登場で、

商売上手な人が、手元に大量の金(富)を保有できるように。






「家にある大量の金(Au)・・・。

やべぇ・・・、これ盗まれるかもしれん!」


そこで、家じゃなくて「金庫で預かるサービス屋さん」が登場

銀行の始まりである。




当初は、ただの金庫番だった銀行は、

預かった量の金に応じて「10kgの金Au引換券」を発行。

この「紙切れ」があれば、いつでも「金Au」を銀行から引き出せる。



人々は銀行へ殺到!

「俺の金(Au)も預かってくれ!」

「俺のも預かってくれ!」

こうして疑心暗鬼も拡がり、隣の家の人を疑い、

金庫番だった銀行にGOLDが集中。



すると銀行屋さんは、困っている人に金を貸し出すサービスを始めた。

そもそも「他人から預かってるゴールド」を、

勝手に他人に又貸しして良いのか?という問題もあるが、

「マンガはいつの間にか、知らない友人の家に又貸しされててビビる」の法則もあるし、

まぁいっか!ってことで、又貸し業がスタート!

これが「金融業」の始まりである。


①お金が手元にないAさんに

②銀行さんが10KgのGOLDを貸し出し

③Aさんは商売で上手に増やし

④返す時には11kgにして銀行へ返す


他人から借りたマンガを又貸しするだけで、

1kgの金が増えた!!!

やっべぇ!

こりゃ、おいしいぜ!




ってことで、銀行さんはバンバンお金を勝手に他人へ貸すようになる。




一方で、市民の生活にも変化が。

銀行さんが登場した頃は、


①Aさんが銀行へ行き、「金引換証」を銀行に提出

②自分の「金10kg」を引き出して家まで重たいけど運ぶ

③魚屋さんに金(Au)を渡してタイをGET。

④魚屋さんは、その日に手に入った金10kgを銀行へ持って行き

⑤金Auを預かってもらい「金10Kg引換券」を発行してもらう。


この工程から、

めちゃくちゃ重たい労力①②④の手間を省ける方法をある人が発見!


わざわざ銀行に行かないで、
「紙切れ」と「紙切れ」を交換すれば超ラクじゃん!



なんで、誰も気づかなかったんだろう。

返して欲しい、筋トレの日々。


たくましい二の腕を見つめながら、

「紙切れ(金引換券)」と「紙切れ(金引換券)」で物々交換が行なわれるように。

すると・・・銀行さんにも変化が。


ロスチャイルドさん
「ありゃ?

最近、誰も「金を引き換えてくれ」って言いに来ない・・・。

ずーっと金庫からGOLDが動かないまま・・・。

そうか、人々は紙切れ同士で交換してるのか・・・。

!!!

てことは、誰も金を返せって言ってこないじゃん!

勝手にバンバン「金引換証」を発行してもバレないじゃん!」



こうして、100トンの金しか持っていない銀行さんが、

200トン分の「金引き換え券」を発行した。

だって、200トンの紙切れを勝手に発行して貸し出せば、

利息で儲かる!



もしも、同じ日に200人が銀行に来て、

200トンの金を返せ!

これ、引き換え券だろ!

と騒いでも、大丈夫。

たしかに金庫には100トンしか無いけど、

別の国の「金庫番さん」から融通してもらって、この難局を乗り切ればいい。



こうして、各国の銀行さんは連携し、

「自分が金庫に保有しているGOLDの量」とは無関係に、

「金引き換え券(紙切れ)」を無限に刷ることが出来るようになった。


神の誕生である。




ところが、人々はまったく気づかない!

だって「紙切れ」さえあれば何でも買えるという、

紙切れ信仰が始まっていたから。

紙(神)の誕生である。





当初は「ゴールドと引き換える証明書」だったのに、

いつの間にか、「紙切れ」そのものの方に欲情を燃やし始めた人類!


ただし、現代よりはまだマシだった。

だって金本位制だった当時の紙切れは「兌換紙幣」と呼ばれ、

実際にGOLDと交換ができた。銀行に行けば。



紙幣(紙切れ・お金)の下には、

「この紙は金1kgと交換します」って書いてあった。

日本円にも書いてあった。



でも、いつの間にか誰もが、

この紙は「GOLD引換券だったこと」すら忘れてしまったので、

しれーっと、「GOLDと引き換えます」って文字を消して行き、



金本位制から日本が抜け、イギリスが抜け、フランスが抜け・・・、

そして最後まで兌換紙幣として残っていた通貨は「ドル」。


各国は、もしもマジでゴールドに交換したいなら、

日本円⇒ドルに交換⇒ゴールドに交換

するという状況に。


戦争の強いアメリカは国力も強いので、

「最後はドルへ1度交換する」=「世界の基軸通貨はドル」になった。



そしていよいよ、

1971年に、そのドルさえもGOLDとの交換が停止に。




もはや、世界中のどの「紙幣」もゴールドとは交換できない。

なんじゃ、そりゃ(笑)


いま、世界で何が起こっているのかと言うと、

銀行さんが勝手にお金を「無」から生み出すパワーを持つようになった。


今日も、そのまま。

だから、この世界にある「お金」っていうのは、

銀行さんが誰かを信用して発行した量だけ存在している。

これを「信用創造」と言う。


①漁師のAさんは能力を持て余している

②本気を出せば、もっと魚を釣れる

③そのためには、最新式の船を買いたい

④銀行さん、お金を貸してください

⑤「うーん、スーツを着ていない人には」

⑥漁師さんはスーツを着て出直し

⑦「うーん、靴が汚れてる人には」


こうして、銀行さんの「狭い価値観」だけに認められた人だけ、

お金が回ってくるように。





あなたの財布にいま入っているお金も、

「誰かが銀行で認められた」から発行されたものであり、

そして、それを「同じ価値で」なんで主交換し続けて、

あなたへ回って来たのだから、

結局のところ、あなたが持っているお金の量ってのは、

あなたが「銀行の狭い価値観」で信用してもらった回数だという事になる。



スーツを着た人が素晴らしい、
靴はサンダルはNG、
ネクタイをしていて、
約束を守る人で、
上司には逆らわないタイプで
・・・




こうして、この世界にある全ての「物質」「サービス」は、

銀行さんの狭い価値観の中だけで「信用された」から生まれている。


僕らは、
銀行の価値観の中に
住んでいるようなモンである。





ここで、少し困った事が起こっている。

難しい言葉で「GDPギャップ」「デフレギャップ」と呼ばれるもの。





むかーし、むかーし。


①漁師Aさんは「本気出せば」もっと魚を釣れる

②「やる気」という能力を発揮し、3匹⇒10匹に

③その人の「能力」の分だけ「豊かさ」が増えた。



これが、本当の「生産能力」。国民のパワー。

ところが、今は。


①漁師Aさんは本気出せばもっと魚を釣れる

②船を買うために銀行さんに行かなきゃ

③3回さげていた頭を、10回下げる

④銀行さんに認められた回数だけ「豊かさ」が増える








分かるだろうか?

国民の生産能力は「本気出せば、もっと生産できるぜ!」って状況だけど、

銀行さんから「お金(紙切れ)」が回ってこないと、

その能力すら発揮できないのが現代なのだ。

これを、デフレギャップと呼ぶ。

先進国では、日本がもっとも大きい。




こうして日本国は、

「600兆~700兆円」分の生産能力を持ちながら、

銀行からお金が回ってこないという理由だけで、

「500兆円のGDP(お金を介して交換した量)」でストップしている。



国民には、

「もっと、やりたいことがやれるのに!」

「ワクワクパワーが余ってるのに!」

という、エネルギー空回りが起こっている。



経済学者の計算でも、

本気出せば、あと200兆円分の「豊かさ」を生み出せる国なのに、

「お金」が回って来ないという理由だけのために、

エネルギーを発揮できていない。



その理由は、「お金」を発行する銀行の「狭い価値観」の範囲内だけで豊かさが創造されるシステムだから。




 

 

 


さぁ、そこで船井先生の「全く新しい貨幣システムPMC]が出てくる。

銀行が、「銀行の価値観」だけで発行していた「お金」を、

国民全員で「少しずつ」発行できるようにしませんか?というシステム。

100兆円のデフレギャップがあるなら、

国民1億人で割って、一人当たり100万円ずつの「通貨発行権」を小分けにしませんか?

という提案。



ちなみに船井先生が所属するOISTという研究機関は、

東大を抜いて、ぶっちぎり日本一位の研究機関。

(OISTは世界9位、東大は34位)




セカイムラに当てはめて、

このPMC(Personal Money Creation個人の信用創造)を説明してみよう。



まず最初に、セカイムラではDDP(明確にやりたいこと)をシステムに登録する。

「私は皿洗いが好き」
「私は細かい作業が好き」
「私は子育てが好き」

などのリストを入力。


その後1年間、コミュニティ内でのお金の流れをAIがチェック。

すると、

「本当にやりたいことをやり続けたAさん」、

「やりたいことを、あまりやらなかったBさん」

がすぐに判明する。



このAさんは、社会を豊かにする原動力となる。

ということは、Aさんが豊かになれば、

次の年にAさんは「船を買う」などして、より社会を豊かにする。


じゃあ、Aさんを豊かにするためには??


今年、Aさんの商品を買った人を調べて、

その人たちが、翌年度「紙幣を発行できる権利」を多めにもらえたらOK。




ちょっと難しい図式だけど、

①社会を豊かにする人



②お金を使った人こそ

③来年ど、多くの紙幣を発行すれば

④トータル的に、社会が一番素早く豊かになる





このPMCのシステムなら、

「銀行の単一の価値観」のせいで「本当は生産能力がある」のに空回りしていたエネルギーも、

「多くの人の価値観」が入り込むので、


「スーツじゃない人も素敵かも」

「遅刻する人だって楽しいかも」

という価値観の人が「お金を発行」するため、

これまでの社会でヒドイ目に遭っていた人にも、

「豊かさ」が回るようになる!


豊かさが回れば、翌年度の自分へ投資できる!

もっと「漁師」は腕をみがける!

もっとマッサージ師は、ワクワクを追求できる!




こうして人類に、

一気に能力の大爆発が起こる。







うん、頑張った。

お金の歴史からPMCの説明まで、よく頑張った。

頑張ったけど、

文字にするとやはり単調になって難しいので、

あなたも頑張って2時間を作って、2本の動画を見てみて下さい。


 

 

 

 


僕たちのこの社会が、いかに「銀行さま」のパワーだけ出来上がっているか。

僕たちの価値観がどれほど、

「銀行さんの狭い価値観」に矮小化されているか。

どれほど多くの人が、ひどい目に遭っているか。


頭を下げた人が、豊かになれる。

遅刻しない人が、豊かになれる。

スーツを着たら、豊かになれる。


そんなの、おかしいと思った人はシェアしてね。

これは、誰も知らないお金の真実です。

この動画だって消される可能性もあるので、早めに見てね。



①前編

 


②後編
 

 


船井先生の⇒ホームページ




Facebookでも毎朝、ブログとは違う文章で発信しています。
今日の内容は、Facebookの方が読みやすいかもしれません。
「ページへいいね」でフォローできます。
Facebookの方が拡散されやすいので、

シェアは、以下の記事を。







↓セカイムラ(仮)への入村がまだの人はこちらから↓

 

申し込み後に、セカイムラのHPへアクセスできます。






※世界中に村づくりがスタート!!
『セカイノムラ(仮)』については↓

 

『セカイノムラ(仮)』って何???
→5日前から急に動き出した構想です↓




↓長い記事だけど、こっちを最後まで読めば、
『セカイムラ(仮称)』の熱い想いが分かる記事↓
離脱せず最後まで頑張って読んでみて↓




 

 

 

 

 

 

インスタ、今さら始めました。
インスタやってる人は、フォローしてみて↓

https://www.instagram.com/mitsulow36/


 






 

 

↓今日は下の二つのボタンを押す祭、

「とにかく、みつろうは頑張った」と言いながらポチ↓ポチ↓ 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中2の長男コクトウ君と、小4の長女ザラメちゃん、2才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   



 

 


 

⇒みつろうTV

 

 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓