ズームイン





「読むか、読むかだ。」


なんて、素敵なPOPなんでしょう(笑)


岐阜県中津川市にある、
三洋堂書店ルビットタウン中津川店さん。



書店員さんが、わらわ~さんだと最強ですな。

ワラエルのグラサン姿がサイコー。




まだ読んでない、そこの「あなた」。

このPOPを観て、生活態度を改めて下さい(笑)



じゃ、今週の質問コーナー。


スマホ依存症だし、スイーツも依存気味で、パチンコも辞められません。
せめてタバコは辞めようと努力してますが、なかなか難しい。
みつろうさんはずっとタバコを吸ってたそうですが、
どうやって禁煙しましたか?



やってることが、逆方向だと思います。

依存とは「集中」ということ。

依存とは「1つだけ」ということ。


スマホ依存で、タバコ依存で、パチンコ依存で、小麦依存。

「せめて禁煙したい」は、逆方向だともいます。

もっと依存するモノを増やせば、

1つずつの依存度が減るはずです。


もう一度、言います。


依存とは「集中」ということ。

依存とは「1つだけ」ということ。



もっと、色んなモノに依存しよう。

友達も1人だから、その人のミスが目立つ。

その人が「やらかして」しまっても、

別の友達と遊んでいる時間は、その人の事は考えてない。


仕事も、1つの会社を経営してるから、

取引先との関係に、執着する。

5つの副業をしてたら、

1つの仕事で誰かがヘマしても、かまってられない。

少なくとも、執着する時間は減る。

恋人も1人だから、冷蔵庫のプリンが無くなったくらいでケンカする。


恋人も、友達も、趣味も、悪いことも、良い事も、

何もかも、もっと増やそうぜい


スマホ依存の理由はチョー簡単で、

スマホより「楽しい趣味」の数が少ないから。


スマホは、結構なんでもできる優秀な子なので、

依存しやすいけど。


畑はじめなさいよ。

登山行きなさいよ。

ポテチとジャンクフードを始めなさいよ。

「悪いことしてるなぁ~」と罪悪感を持ちながら不健康な食事をするより、

100種類くらい「悪いこと」を増やせば、1つずつへの依存度は減る。






タバコ吸いながらパチンコしながらケーキを食べながらスマホをいじることができるじゃないですか?


と、更問いが来たら、

「さようなら」と言って逃げます。


さようなら。



 


◆◆◆連絡◇◇◇
新刊『レイ上巻』において、落丁本が発生しているため、

(p33〜p48が抜け落ちている他)
『レイ上巻』をネット上で無料で読めるようにしてもらってます
抜け落ちた16ページ分の内容はネット上の本でご確認ください。
どなたでも無料で読めますので、この機会に「立ち読み」をどうぞ。


⇒こちらから無料で登録なしですぐ『レイ上巻』が「立ち読み」できます

◆◆◆






↓大学の頃にバンドを一緒にしていたメンバーに、

弁当食べながら、ジャンプ読みながら、タバコ吸いながら、車を運転している人が居た。

この人は例外事項だと考えて、

「趣味」が増えれば、怒りは減る。

「友達」が増えれば、執着は減る。

「仕事」が増えれば、ミスも許せるようになる。

スマホを破壊する前に、もっと「悪いこと」をいっぱいすれば良いと思います。


⇒『レイ上巻』の無料立ち読み
⇒『レイ下巻』の無料立ち読み



↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「依存とは、「1つ」だということ。」と言いながらポチ↓ポチ↓

 

応援人気ブログランキングへ ガラケー用  にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑


 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中1の長男コクトウ君と、小3の長女ザラメちゃん、最近1才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   

 

 

 

 



ねずみ牛トラうさぎ龍ヘビ馬羊猿鳥いのしし

当り過ぎて怖い!
 占いじゃない数学分析
アニマルロック分析
今日のあなたはパンクネズミさん?
いのしし鳥猿羊馬ヘビ龍うさぎトラ牛ねずみ

 

 

 

 

 

 

⇒みつろうTVはこちらから

 

 

 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓