コロナにもカラダコトバは効きますか?



という質問を頂きました。

もちろん。例外があったら、逆に怖いです。

全ての「病気」、全ての「症状」にカラダコトバは適用できます。



※カラダコトバは『レイ下巻390ページ』参照


0Lei
明日香さんは、どうして頭が痛くなったのですか?


明日香
そんな理由分かったら、医者はいらねーだろ。


0Lei
いいえ、全ての病気や症状には「理由」があります。
そして、その「理由」は本人しか知りません。
病気を選んだ理由のデータベースへは、
外部からはアクセスできないのです。
どうして風邪を引いたのか?
どうして心臓病になったのか?
これらは、その本人にしか分からない情報データです。


明日香
そんなバカな。
「私は、どうして風邪をひいたのか?」って質問を自分自身にして、
答えられる人間なんていないだろ。


0Lei
では質問を変えてみてください。
自分自身に、
「私は風邪をひいたお陰で、何をやらずに済んだか?」と聞いてみて下さい。


明日香

 え?


0Lei
または、「私は風邪をひいたせいで、何をしないといけなくなったのか?」でも良いです。


明日香

この病気になったせいで、
「できなくなったこと」?
「やらないといけなくなったこと」?
 それを自分に聞くのか?


 


『レイ下巻』390ページより




「どうして私はこの病気になりたかったのだろう?」

こんなアホみたいな質問を自分にする機会なんてありませんが、

ぜひ、今やってみてください。

病気じゃなくて、「症状」でも良いです。


「私は、どうして糖尿病になりたかったのだろうか?」


質問すれば、意外と「○○だから」という潜在意識が出てきます。

⇒かまって欲しかったから
⇒家族に「心配された」かったから
⇒接待が多い職場から異動したかったから



また、自分へ質問しても答えられない場合は、【変化した環境】からチェックします。

その病気をしたことで、

◆やらなければいけなくなったこと
又は
◆強制終了させられたこと

など、ビフォアー/アフターで自身に【起こった変化】をメモします。

その【変化】を引き起こしたかったから、病気を「した」のです。



先ほどの人なら、「糖尿病になったことで」、

・食生活が変わった
・飲み会に行けなくなった
・毎日自分の身体をチェックしなければいけなくなった

などです。


カラダコトバが、病気の根本原因なので、

それらを「聞き入れた」ら、病気が終わります。





とかいう本の作者なんで、やってみました。





「どうして俺はライム病になりたかったのだろうか?」















ガードを上げたかった





ライム病になったことで、【起こった環境の変化】

・意外と簡単に、アブリブルビルラビーンさんに繋がれそう






結論。

ライム病を「したかった」理由は、

脇を固めてガードを上げて(顔面付近まで)、

セレブとLINE交換するため。






悪ふざけが、またもや出てしまいましたが、

カラダコトバ、やってみてくださいね。

あなたが、病気を「したかった」理由が炙り出されます。


あぶりださ・

アブリラブリラサーンれます。



 


◆◆◆連絡◇◇◇
新刊『レイ上巻』において、落丁本が発生しています。

(p33〜p48が抜け落ちている他)
特別に『レイ上巻』をネット上で無料で読めるようにしてもらってますので、
お手数おかけしますが、抜け落ちた16ページ分の内容はネット上の本でご確認ください。


⇒こちらから無料で登録なしですぐ『レイ上巻』が「立ち読み」できます

◆◆◆







↓どんな病気にも「理由」があります。

表層意識では、その「理由」が分かりません。

だからこそ、変な質問を自分自身にする必要が出てきます。

「私は、どうしてこの病気をしたかったのか?」

聞いてみてください。


病気を「したかった」理由がたくさん出てきて、

ビックリすると思いますよ。




※急にボクサーが出て来たり、なんのこっちゃよく分からなかった人は、
昨日の↓これを読んでみてね




↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「僕さーボクサーになりたかったんだー」と言いながらポチ↓ポチ↓

 

応援人気ブログランキングへ ガラケー用  にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑


 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中1の長男コクトウ君と、小3の長女ザラメちゃん、最近1才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   

 

 

 

 



ねずみ牛トラうさぎ龍ヘビ馬羊猿鳥いのしし

当り過ぎて怖い!
 占いじゃない数学分析
アニマルロック分析
今日のあなたはパンクネズミさん?
いのしし鳥猿羊馬ヘビ龍うさぎトラ牛ねずみ

 

 

 

 

 

 

 

⇒みつろうTVはこちらから

 

 

 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓