虹初めてお越しの方はブログの目次(⇒ココ) 虹








ワラスピ小学校に、新たな生徒がやって来た。






みつろう先生
「はーい、今日は皆さんに、新しい転校生を紹介しまーす。


上戸さん、自己紹介して。」





上戸
「はじめまして、上戸彩です。


わたしは、芸能人です。


だから、わたしは、可愛い顔しています♪


なーんてねっ☆」





生徒いのうえ
「ププププ!!


あの子、『わたしは、○○です』って言ってやがる!!


○○を認識できた時点で、あいつは、○○では無いのに!!


っプププ!!わかってねーなー!!」






生徒マツコデラックス
「おいおい、あれを正しい自己紹介にすると、


「本当のわたしは、上戸彩ではありません。」


「本当のわたしは、芸能人ではありません。」



そして・・・、



「本当のわたしは、可愛い顔ではありません」って言ってる!!


ッププププ!!!」






みつろう先生
「おい、そこのまあるいの!!


何がおかしい?


おまえ、ひょっとして、


「わたしは、ブスです」って自己紹介こそ正しいと思ってないか?」






デラックス

「思ってるに決まってるじゃない。



ってか、おめーが、昨日教えた話しじゃねーか。



「わたしは○○である」ってのは、おかしな表現だって!


ソイツ、「わたしは、可愛い顔である。」って言ってる。



【可愛い顔】を認識出来ている、「わたし」が居るんだから、


「本当のわたしは、可愛い顔では無い。」が正しいだろ?


ホラ、「私は、ブスである。」って言ってんじゃねーか!!」





みつろう先生
「目をこらせ、目を!!!


どこから、どうみても、可愛い顔じゃないか!!


お前の顔と比べてみろ!!




「わたしは、可愛い顔である」という表現はおかしいと先生は言った。



「可愛い顔」「わたし」が認識出来ている時点で、



それは、「わたし」なわけがないのだから。




だから、「本当の私は、可愛い顔では無い」が正しい自己紹介になる。




でも、それを聞いて、間違った解釈を始める。



「可愛い顔では無いのだから、ブスな顔だ」って。



自分の顔をカガミで見たことないから、そんなこと言っちゃう。




第一、「可愛い顔じゃない」から「ブスだ」にあてはめたうえで、


この自己紹介を、マツコは、


「わたしは、ブスである」と言った。



ばかなのか?


目が悪い上に、ばかなのか?




先生は、「わたしは、○○である」という表現はおかしいと、


さんざん、昨日、言ったのに、


また、「わたしは、ブスである」という表現で、


わたしを捉えようとする。




わたしなんて、永遠に捕らえられないのに。


「本当のわたしは、○○では無い」を勝手に、解釈するな、勝手に!!」







ねー。ホント。


見たことあるのかよ、上戸彩って話しですよねー。





「わたしは、○○である」という文章は、物凄くおかしい。


昨日、たしかにそう言いました。




【○○】「わたし」が認識出来ているかぎり、


わたしは、【○○】ではないから。





「わたしは、美人である。」と普段思っていたとしたなら、それは間違いである。


そこに、【美人】を認識出来ている、「わたし」がいるのだから、


本当の「わたし」は【美人】ではない。




すると、「わたしは美人ではない」と聞いただけで、


じゃあ、ブスなんでしょって言う。



「わたしは、ブスである」でしょ?って。


すぐに、「わたしは、○○だ」という形式に持って行こうとする!





「わたし」とは、永遠に捕らえられないんだから、


「わたしは、○○だ」と、決定的なわたしの素を探すことなんてできない。



どれだけ頑張っても、「わたしは、○○である」とは言えない。






じゃあ、何が出来るのか?




「わたしは、○○じゃない」


この表現なら、論理的には破綻しない。




【○○】を認識出来ている、「わたし」が居るから、


『 「わたし」は【○○】じゃない。 』




古代インドのカレー屋さん、ヤージュニャヴァルキヤが唱えた理論だ。


「ネーティ・ネーティ」ってやつである。




デラックス

「なんだよ、ネーティ・ネーティって?


パーティー・パーティのことか?」






ネーティー・ネーティーとは、じゃない、じゃないという意味である。



「~に非ず、に非ず」という意味。




わたしは○○を認識するモノなので、


「わたしは○○だ」とは絶対に言えない。



だったら、


「わたしは○○じゃない」と言うのは、OKだよね?ってインド人が言ってるの。





デラックス「おぉ、なるほど。さすが、カレーを開発したインド人。


スパイス効いてるねぇ~。


わたしは、マツコである、太っている、オカマである、


は全て、「わたし」に認識された対象物に過ぎないから、


それらが、認識主体の「わたし」なわけがない。



だから、


わたしは、マツコに非ず。


わたしは、デブに非ず。


わたしは、オカマに非ず。




わー!!


一気に、痩せた気分よ!!!」





みつろう
「だーから、


『わたしはデブに非ず』を、


『わたしはヤセである』に持ってくなっつーの!!


カガミを見ろ、何度もカガミを。」






確かに、「わたしは~に非ず、に非ず」という表現で、


「わたし」を表わすことは出来ます。




でも、だからと言って、普段の日常の生活で、


転校生がやって来て、




上戸彩
「はじめまして。


わたしは、上戸彩じゃありません。


わたしは、芸能人じゃありません。


わたしは、可愛い顔じゃありません。」




などと、正しい自己紹介をしてしまった場合、


本当に、彼女のことを理解できるだろうか?



あんなに可愛い顔して、「わたしは可愛くありません」


と言ってしまうようなイヤミな初対面の人と、仲良くなれるだろうか。






ここに、この世の違和感がある。





「わたしは上戸彩じゃない」


の方が正しいはずなのに、


「わたしは上戸彩です」


としか、日常では思えない。






上戸彩という認識対象物と、わたし(認識主体)が同化してしまっているのだ。




絶対に、わたしじゃないはずの「上戸彩」、


絶対に、わたしじゃないはずの「悲しい感情」


この世にあるモノ全ては、絶対にわたしではないのに、



それでも、それらを「わたし」だと思っちゃう。






それらを集めると「わたし」が出来る気になっちゃう。







「わたし」という現象が、この世で一番不思議な現象ですよと、


物理学者が言っているゆえんである。






(⇒ちょっとこの違和感を感じ続けたまま、明日へ続く⇒)







↓「わたしは、デブである」は確かに、物凄く間違っている。


デブを認識出来ているわたしが、デブなはずが無いから。



でも、「わたしは、デブじゃない」と聞いて、すぐに、


だったら、「わたしはヤセである」にもって行かないでね。



「わたしは○○である」はおかしいよって何度も言ってるんだから。




明日は、インドカレーの店主が発明した、「ネーティネーティ」を、


ちょっと、脱線気味で、熱く語りたい。



↓今日は、下の二つのボタンを押す際、


「わたしは、○○(あなたの名前)に非ず」と言いながら、ポチって押してね↓



「わたしは○○(あなたの名前)じゃない」なんて・・・、ねぇ?



人気ブログランキングへ ★  ★にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ  


携帯電話用応援クリック①(日本ブログ村)


携帯電話用応援クリック②(人気ブログランキング)