(⇒前日の続き⇒)






虹初めての方はブログの目次(⇒ココ) 虹






引き寄せの法則などでよく書いてある、


未来になりたい自分をイメージングする、ビジュアライズ宣言。


どうやらこれは、未来の自分が、過去の自分へ、


「はい。私が望みました。」と言わせるための、保障証だったようだ!






だって一年前に何で苦しんでいたか思い出せる?


一年前と1ミリも変わらない感情で、その人をまだ恨んでる?


思い出せないでしょ?あの日宇宙に何を見て、何を願ったかなんて。






マジ?思い出せるの?



1年前の気持ち?全部?




あーそーですか。




じゃぁ、今日はこれで勝負しーましょ。





題して

『第一回アルツハイマーであるという事を思い出せれば、もうそれはアルツハイマーではない選手権』






パチパチパチー。






★ルール★


おじいちゃん又はおばあちゃんの口癖を真似ます。


何か、嫌なことや良いことが起こる度に、


「え?そうじゃったかのう?わしがこれを望んだのは間違いないが、最近は物忘れがひどくてのぉー。

あ!そうじゃそうじゃ!

ばあさんや、わしが望んだものじゃった。そうじゃそうじゃ!」


とセリフが長いけど頑張る。


今日一日、

身の回りに起こる全ての出来事に、

「そうじゃ!わしが、望んだんじゃった。」と言う。




ポイントは、


「いま、起きている、身の回りの全ては、自分が過去に望んだ物・出来事」だと認めること


ただ、記憶力がないがためにそれを忘れているだけだと認めること。


「その出来事は自分が願ったことだ」と思い出せなくても良いので、


思い出せないだけであり、自分が望んだんだと認める事。



そして、このメソッドをやってみて、嫌な出来事に対して、


「そうだ!自分が望んだんだった!」


って本当に思い出せたのなら、それはしめたもの。


思い出せなくても、自分がただ忘れているだけということを「思い出す」こと。




例えば、今日、あなたに、以下のようなプチ嫌なことが起こったとしましょう。



あなた

「今日は久しぶりのデート、ランランラン♪

グンソクと映画でも見に行こうかしら、フンフンフン♪」


いま、ハミングを口ずさんでいる状態のあなたは、


グンソクとデートの約束をしたのは自分であることは覚えています




映画館に着くと、グンソクが、キャラメル味のポップコーンを買いたいと言い出します。


あなたには、「ポップコーンは塩味に決まってる」という意思がありますが、


それ以上に、「チャン・グンソクとデートできるチャンスなんて、塩味以下よ!」


っていうことを、覚えていますので、反対はしません。





キャラメル味のポップコーンを片手に、映画館の指定された席へ座ると、


あなたの前の席に、チェ・ホンマンが座っているではないですか。


身長が2メートルを超える彼のせいで、せっかくの映画が見えません。


笑えるスピリチュアル~ 知ってるトキはシっている ~

ただでさえ、甘すぎるポップコーンでイライラしているあなたは、


世界最強ではなくとも、韓国では最強であること間違いなしのその格闘家に、


今にも喧嘩を売ろうという態勢です。




映画館で立ち上がったあなたは、


おもむろに、指をポキポキ鳴らし始め、


北斗の拳のケンシロウと自分を重ね合わせ、


いよいよ、こう言います









「そうじゃった。この状況も、わたしが望んだことじゃった、おじいさんや。」



すると、


デート中に自分の彼女が急にお婆ちゃんになっちゃったり、


なにより、斜め前の席の最強韓国人は、日本語がわからないから、


同じ韓国人の自分の方に、韓国語で文句を言ってくるだろうし、


そんなこんなで、チャン・グンソクはキャラメルポップコーン片手に逃げ出しちゃいます



えぇ。それでも、あなたは、こう言います。




「そうじゃった。この状況も、わたしが望んだことじゃった、おじいさんや。」



おじいさんが、逃げて、隣に居なくても、そう言いましょう。







まぁ、やってみて。



現実は全てあなたが創っているんだから、


目の前の状況に不満があるとすれば、


あなたが望んだことを忘れたのか、あなたには複雑で計算できないかのどちらかだから。




今日一日、

身の回りに起こる全ての出来事に、

「そうじゃ!わしが、望んだんじゃった。」と言う。



(⇒明日へ続くし、明日で終わる⇒)




↓遊ぶココロが大切です。

だから、「思い出した」ってただ言うよりは、

おじいちゃんやおばあちゃんのモノマネしながらやったほうが、

効果的なんです。

じゃあ、ちょっと、練習してみましょうか。


「わしじゃ、わしじゃ、ボタンを押したかったのはわしじゃ。」


って言いながら、下の二つのボタンを押してみよう↓



練習にもなりますし、効果がUPしますから↓

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
携帯電話用クリック①

携帯電話用クリック②

いつも、二つともボタンを押してくれてありがとう。

あなたに感謝しています。



笑えるスピリチュアル~ 知ってるトキはシっている ~

★いま、何でも買えるamazon★

★携帯から買えるおすすめの100冊★