捌き動画見てね





2/14〜2/15で和歌山行ってきたゾ〜!


久しぶりに太地町で鯨食べたくてね


まあ旅行の話はまた今度にして




2日目、白浜町のとれとれ市場南紀白浜というでっかい魚売り場でとんでもない魚を発見!!








どど〜ん!!!



なんじゃこのヌルッとした変な魚は〜!!!





これ、釣りしたりする人には一見メジナの仲間の様にも見えるかもしれないが、実はハタの仲間だ



23000円と中々の高級魚だったが、隣に並んでいた一回り小さいクエは30000円超えていたぞ





ずっと食ってみたかったんだよなー






まずはウロコをすき引きしてツルツルにする



三枚おろし

ネットで旬やら調べていたら割と脂期待していたんだが、そんなに感じないな



ビフォーアフター?




大きめのハタなので、やはり鍋だろう。骨と昆布で出汁を取ったぞ

サイズの割に皮のゼラチン質は薄いな。やはり種類によるよね






和歌山で買ってきたジャバラという柑橘を使ったポン酢を作ったので、それで食べよう

火を通すと皮目のゼラチン質がぷるんと




うん、ややコクはあるけどあっさりした魚だ

パサつきはしない



こんなものか〜と、次は尾に近い身を食べると・・・


おお!うまい!

背身とは違い筋繊維がとろっと崩れる感じだ!

尾に近いほど脂が乗るってわけではないとは思うんだけども、こっちの方が断然美味しく感じる

尾に近い身ってなんか泳ぐ時よく動かすからいかにも硬そうなイメージあるかもしれないが、一番柔らかかったりするんだよね


大型魚は特に背身は大味なことが多いので、このパターンはよくあったりする



雑炊作ったぞ



味噌で味付けするんだけども、残っていたポン酢の中によそって食べるとこれまたバシっと決まってうまいのよ!

まあ、そもそもご飯にポン酢って結構合うからね

当たり前っちゃ当たり前?




あら炊きはフツーかなー


結構とろっとした感じ期待していたんだけど、そうでもない




焼き切り

脂感はないが(脂脂うっせーなオメーは)コクがあって飽きにくい味わい

ハタ科なのでしっかり熟成させると更に旨いのだろうか



納豆ふりかけで茶漬け



翌朝?トビハタ炙って、醤油みりんぶっかけて胡麻もすって、お湯をかけるだけ



うまい!!こりゃあたまらん!!!


シンプル過ぎるけどめっちゃいい!!


俺、魚の刺身とか使った茶漬け大好きなのよ





帰宅すると塩麹漬けをフライパンで焼いていた

なんだよグリルで焼いてねーのかよ、と思いながら食べてみると・・・



うまい!!


トビハタ、煮るより焼きが断然好きかも!!

なんだろう?なんか、うまいんだよな

パサつきもせず旨みた〜っぷり、塩麹との相性も抜群だ