↓高評価チャンネル登録よろしくお願いします♪





3ヶ月ぶり、6/7に愛南町へ行ってきたぞ!


いやあマジで今年前半釣り行けてなさ過ぎて狂いそうだわ









いつもの宇和島スーパーホテルに泊まり・・・




4時15分頃外泊到着!

夏は夜明け早過ぎるのと暑いのとで、泊まらないと身体への負担が半端ないのよね


外泊のお気に入りの小波止が釣り禁止になってショックを受けたが、気を取り直し・・・

内泊へ移動





お馴染みドリームアップのDART8、通称DD8を投げる



リリースオオモンハタ





カサゴ、ヤミハタ




美味しそうなアカササノハベラ

ベラはワームを齧る魚なので、底で停滞させないことが大事だ

この子はサイズがよくスポンと飲み込んでくれたようだ



迷彩色のようなアカハタ

うーん見た目は赤い方が好きだなー笑



ぶりぶりのカサゴ!そう、西海は餌の小魚が無尽蔵に湧いているので肉厚カサゴいるのよ。きっとうめーぞ〜!






珍しく豆アジが湧いてるぞ!これはウキや胴突きで泳がせるしかねーな!!さっきからウロついてるヒラスズキこい!




これはイシモチだけど、イカにやられちゃう

イカ仕掛けに変えたらアタリ止まった。はい、あるあるだよな。イカ仕掛け見切られるもんな



ニシキベラ




ウキ釣りも開始した!オヤビッチャ釣りたいぞ!





うーんちょっと痩せてるか・・・産卵後か?




嬉しい外道、と言っておこう・・・ぶりぶりのメジナ、うひひひひ!!


いいねえ〜!


クロメジナ

すまん、あんま良いもの釣れてないからキープさせてくれ




DD8でヨコスジフエダイ!綺麗だ〜

美味しいのにヨコスジフエダイだけ?安い魚なんだよなー

もっと大きいの釣りてー

夜釣りだよな。夜にDD8投げたら釣れるんじゃないかなあと思ってるんだが・・・甘いか?

7月下旬に久しぶりの西海夜釣りやってみるぜー!!


そうそう愛南町御庄にAZホテル建ったんだよな!いつのまにか・・・3月の釣行の時全く気づかなかったわ

スーパーホテルは大好きで推しビジホなんだが、AZが心地いいホテルなら、位置的にはこっち選んじゃうかなー


未明に起きるのが30分以上遅くて済むか?


7月下旬は夏休みだが今日予約できたぞ!

夕方〜西海で夜釣りして→AZ泊まり→朝釣り→帰宅

ってプランだ。うひょー楽しみだ!雨降るなよマジで




しかしDD8マジで最高だな

一度気に入っちゃうとさ、他のメーカーやダートワームとか一切興味なくなるんよ。これより良いのあるかもしれんのだけどね??

でも人間そんなもんよな。本気で気に入ったらひたすら同じもの買ったり同じ場所ばかり行っちゃったりすんのよ





久しぶり?だったか、美しいユカタハタだ〜!

マジで綺麗。食べたら美味しいけどさすがにリリース



オオモンハタも慣れ過ぎててあれだけど、ちゃんと見るとすごい柄だな

可愛い







豆アジ



胴突きはアカハタ2匹くらい釣れたけどウキ釣りはなんもこねーなー


ヒラスズキが恋しい・・・

DD8には多分無反応でしょうな




外泊戻ると、すげー魚の群れが

いや、朝イチも居たかもしれん。記憶がない





最初アジがムツ子か迷って、うん!アジだな!

ってワーム投げて確認したらムツ子だったわ

1匹釣ってリリース

いやあDD8に対してすげー反応だったわ

群れでワーッ!!!と・・・泳いでるシーンは水中映像撮ったけど、ワームへの反応の動画も撮るべきだったなー




無事帰宅!









ズッキーニのフライ、豆アジの唐揚げ




肉厚カサゴ(上)、ヨコスジフエダイの焼き切り



カサゴといえばあっさり美味しいが、この肉厚カサゴは旨みが強い!!ビックリした!

ヨコスジフエダイは皮の脂が多くてやや濃厚な味わい。うめーなーどっちも!!



大好物のメジナの漬け・・・


多分茶漬けにしたかな?



クロメジナ(左)、オヤビッチャ(右)、オオモンハタ(下)の焼き切り!

オヤビッチャ、痩せてるせいなのか知らんがちょっと匂った。まあでも美味しいは美味しいかな

オオモンハタはあっさりだろなーって油断してたが捌いてみると脂があり・・・珍しく焼き切りにしたけども、これは旨い!!よく食べるオオモンハタじゃねえ




しかし俺はやはり刺身より断然魚茶漬けが大好物なのであーる

薄口醤油(調味料入りのクソまずいやつじゃねーぞ)、本みりん、好みで酒少々、たっぷりのすりごま、好みで刻んだシソ、これをお好みの量かけて熱々のお湯をたっぷりとかけよう。少ないとおかゆ風になって風味が完全にぼやける。具材が浮くくらいかけよう


香り高くて最高の大人の茶漬けになるのだ



オヤビッチャの塩焼き




アカササノハベラの焼き切り

文句なしに西海で俺が釣れる魚の中での焼き切りではダントツでうまいぞ

大きめの個体は脂がハンパねー!!



最後、根魚の味噌汁



今回のオオモンハタ、やはり良いなあ


脂が浮いてる。ああ、この日はウナギ狙いで釣れたセイゴの骨も入れたんだったな




ヤミハタを食べた

ヤミハタやユカタハタは皮のコラーゲンが多いのだが、思ってたよりは弱かったかな?

それでもきめ細やかな身質で美味しい


出汁は貝のような味わいだったななんでか知らんが、魚炊いてるとそーゆーのたまにある

いや〜釣り行きてえええ・・・


もう5月なんだけど、えーと今年の釣りって

2月の和歌山旅行の時少しやって

3月に愛南行って

そして今回のウチノ海、と


いや全然行けてねーなー!!

4月の激務はしょうがないとして。なーんか天気やらなんやらで、全然行けなかったんだよね


うわーもう5月ってやべーなマジで。もう1年の半分が近づいてるぞ(別にやばくはねーだろ)





釣って撮って食べてブログ書いて動画編集して、とにかく活動しまくりてーんだけど!

まあ、これからだな!!始動!!


あ、ちなみに家庭菜園は釣りの為に今年控えめにしよう!と誓っていたけど案の定春が来たら夏野菜欲を抑え切れず結局今バカスカ植えてるぞ


トマトのアーチ。畝の高さ倍くらいにしてえ・・・

なんかもう今年の菜園はテキトーを極めてるぜ。マルチガバガバやん


グリーンパンツっていう超可愛いズッキーニまじでオススメします。半割にして細目パン粉付けてフライにすると・・・はい、昇天します






はい、本題!

珍しく兄貴とやって参りましたウチノ海の徳永筏!


とうとうエビ撒き釣りに手を出してしまったぞ・・・正直釣り方もよく分からんのに


あとはサビキ、サヨリ、泳がせだな!



ってかエビは水の濁りより温度が大事や!て岸本釣具のおばちゃんに聞いたから、寝室に冷房かけて寝たらソッコー風邪引いたわ(アホやん)

布団かけて寝たんだけどな・・・





もう滝のように止まらない鼻水を流しながらやってきましたよ

うーん釣れそう!!


俺はさっそくエビ撒き釣り開始


兄貴にはとりあえずサビキをやってもらおう

そのうちサビキの赤アミにサヨリも寄ってくるでしょう














エビ撒き・・・













釣れーーーん!!!!!!!!




エビをパラパラ撒いたり撒き餌ボールで撒いたり流してみたり、なにやっても一つも当たらん!!!!!(゚Д゚)




同調してないのか?いや、してる自信はないけども



いや〜初めてだから、まあセイゴ、マダイ最低1匹ずつは釣れるだろう!と予想していたが、厳しいなこれは。結構粘ったけど、無理だ。兄貴がサヨリが見えたかも、と言っていたのですぐにサヨリ釣りを始めた



サヨリ用に赤アミにヌカを混ぜて撒いていると・・・結構すぐに寄ってきてどんどん増えてきたぞ!



いやー産卵前の荒食いってやつ?釣れる釣れる





サンマみたいなの2匹釣れたんだけど。37㎝くらいありそう!(家で測ったら縮んで35.5㎝だった)

初めて釣ったわこんなバケモン。サンマやん(ちなみにサンマやトビウオはサヨリと近縁。ちなみにメダカもダツ目なの知ってる?サンマとメダカが同じ目にいるって、面白いよな。)





兄貴がテキトーにエビ撒き釣りで垂らしたらセイゴが食ってた!よく分からんが巻いたら食ってたらしい

いやあセイゴでも嬉しいぞ〜!



しかーしそのあと続かず

セイゴ、筏のすぐ下に何匹も居たんだけどな

なにかの幼魚を食ってた






サヨリ結構釣ったぞ!いやー体調絶不調だから帰ろう。12時30分の船にした




サヨリは釣れたらソッコー首折りで締めた。クーラーの中でバタバタは、ちとかわいそうだからね


さっそくMサイズを刺身にしてみた

プリっとして甘みがあって、美味しいな!

サヨリにしか出せないんよこの旨さは。何かに似てるとかは全くないぜ





このセイゴよく見ると結構良い体してんじゃねーか


ほーら!内臓脂肪!

けど三枚おろし失敗してチーン

刃が骨の下入っちゃった

スズキなんて滅多に捌かないので中骨が小さいこと忘れてたわ



サンマ級サヨリ

こちらも刺身だな






サビキで釣れたカタクチイワシ。もう風邪でフラフラなので冷凍して餌にしようと思ったが、アンチョビトライしてみるか・・・



めっちゃテキトーだけどね

ほんとは内臓ごと塩漬けして発酵させたらいいらしいぞう

市販品はフィレになってるけど、本来はそのままなんだろうか?


ここから1ヶ月くらい熟成させて、そしたら三枚おろし的なことしたらいいのかな?ってかそこからオリーブオイルとローリエに漬け込むんだけど、それやっちゃうと傷むの早いらしいんだよなー。まあそりゃそうだよな油で漬けてるだけだもん余裕で酸化するわ





サヨリの鬼盛りフライ!!

ソースかけたらもう薄いトンカツやん

いや違うな。あのボトルに入ってる串カツソース味のお菓子だ

もちろんあれより旨いが


いいね〜サヨリ!



サンマ級サヨリの刺身

2日目だからプリっと感はやや減少

けどMサイズより更に美味しい気がする




セイゴのムニエル

ふわふわしっとりでうまいぜ〜



アラを潮汁にしたんだけど、俺なんか潮汁下手だな。味見したんだけどなー薄いななんか

いや酷い鼻詰まり症状で味覚変なんだよな


2ヶ月ぶりに愛南行ってきたぞ〜



なんでもいいから釣りたいぞ



ヒブダイ狙いたい

ワームはこの時期さすがに何も釣れんだろうなあ








宇和島のスーパーホテルに泊まり


未明から外泊で釣り開始!




とりあえずダート8投げる




綺麗なカサゴ!西海のカサゴはとても綺麗!






良いカサゴが釣れるぞ



アカハタ、チビはそこそこいるようだ!上からもよく見える

寒くなると大きめのだけ沖へいくのか?よくわからん・・



ハナミノカサゴは前回より少なく、なんとか釣れた


また良いカサゴ



この日曇り空で海も濁っており、水中映像もほぼ撮れず・・・残念(T T)






中泊へ移動!ウキで小物釣ろう!


グレ、オヤビッチャ共に沢山湧いていたが警戒心強く・・・

アマミスズメダイのみ。めんどくさいのでリリース。ってかあんまり美味しくなかった気がする

よく見るヒブダイもいなかったぞ〜。せっかくアサリとか持ってきたのに




内泊へ移動するかー



内泊もオヤビッチャとグレが湧いており・・・

グレは中泊と違い高活性!


コッパをポツポツ




食べ頃もきたぞ〜


オヤビッチャはなんとか1匹・・・


ノーマルのスズメダイも釣れたぞ。西海三ヶ所で釣れたのここだけで、なんでか深場に居るんよな。他のスズメダイから避けるように。棲み分けってやつ?




夕方帰宅



ハリセンボン肝雑炊

他人への提供は違法だ。濃厚でうまい!肝のシーズンも終盤だな〜



ハリセンボン以外の全ての魚のアラで出汁を取っておこう







手巻き寿司にハナミノカサゴ

個性が・・・なさすぎるぞ笑




グレの煮付けって何気にまあまあ上位に入るんだよな!しっとりこってりでうまい!




オヤビッチャの脂がなかなか素晴らしいぜ


焼き切り祭りじゃ〜!!

スズメダイ・メジナ

カサゴ・クロメジナ


感想

スズメダイ 独特のクセ、香りがあるが脂は1番強くて旨い。クセさえ無ければバクバクいける


カサゴ 肉厚で、甘みがあってうまい!


メジナ 脂が乗っており少しとろっとしてうまうま


クロメジナ メジナよりあっさりしている




焼き切りの茶漬けは最高であーる

みりん、醤油垂らして、胡麻をすってお湯かけるだけでもうたまら〜ん!!





さっきの出汁を使ってカレーにしよう

今回はバーモント


更に野菜クズで出汁を濃厚にして・・・



エビと、なぜか牛肉も入れちゃって贅沢な味わいに!

うめーぞ



まーた焼き切り。焼き切り大好き笑

香川県産のマダイ(親父の貰い物) クロメジナ?

メジナ? オヤビッチャ

の位置かな多分


オヤビッチャ、スズメダイよりは少し脂少ないけどクセがないのでこっちのが好きだ


はい、また茶漬け

結局好きなもんしか作らん