料理編とかどうでもいーから釣りしろよって?


残念だな、俺は料理大好きお兄さんだから釣り物少ないこの時期は料理欲が完全勝利してるんだよ




いや、でも確かに今期は今までにない釣り欲の低下かもしれんぞ?

このまま雑魚釣り師名乗れんのか?




まあいーや









12月は魚料理以外も色々うまいもん作ったぜ







新鮮市場に絶っっっ対に売ってある、鶏の玉ヒモ

正直調理しても旨そうには見えず食べたことなかったんだよなー



けど、友人が甘辛煮にしたら美味しいよって言うから思い切って買ってみたぜ





ヒモ(卵管)が臭いと聞いたので、とりあえず茹でこぼす

写真は無いが切り開いて中の臭そうなドロドロしたものを取り除いておいた





甘辛く煮詰めていく




完成!

モツ煮あんまり好きじゃねえんだけど、どうかなー


良い匂いはしたぜ




どれどれキンカンは・・・




おーーー!なるほど、卵の黄身だよ♪て聞いていたがそれよりだいぶプリっとしていてかなり淡白。味は黄身より白身のような?

まあ栄養的にも味的にも沢山は食べられないかなー


全然嫌いな味ではない!




ヒモの方は・・・









おおお!!?





なんだこれ

うまーー!!!



えー、めっちゃ旨いやん卵管!



旨み強い。いや醤油とみりんの美味しさもあるけどさ

食感もなんかすごいいいわ。締まった感じがクセになる




同日

親父の農園で高菜をとってきた

いくらなんでも密植し過ぎやろ





香川県の郷土料理

まんばのけんちゃん 初めて作るぜ

農水省のホームページにあるレシピに習って作っていこう




高菜のことをこっちでマンバと呼ぶのか、それともマンバという品種が存在するのかいまだによくワカラン

特に気にしてないぞ。ちなみに今回使うのは三池高菜





見た目通りとにかくアクが強い野菜なので、一旦茹でこぼして水に少し晒しておく

なかなかパンチの効いた香りがする。これがマンバのアクか


出汁、木綿豆腐、お揚げを用意



煮干しを油で香りが出るまで焼き、マンバを投入して炒める



豆腐、お揚げも入れる。豆腐は崩していく

出汁を入れ醤油で味付け


まあめんどうなら麺つゆで良い気はする




完成!

アク抜きが若干面倒だがあとは非常に簡単かつすぐ仕上がる



うーんうまいぞ!香川が誇れる郷土料理!


やはりマンバは、味が濃い!!アクは旨みでもあるのか?


例えば小松菜なんかはアクが弱いよね。旨みも全然ない。どんな野菜でも品種改良でアクはどんどん少なくなってるんだろうな

チンゲンサイはほんのり甘味があって好き


ちなみに甘ーーいスイートコーンが苦手。トウモロコシの香り、なんもせんやん・・・

日本じゃ飼料用であるデントコーンの方がうまいんじゃね?食べたことないけど










12/29


いつもの肉のスズキヤさんから買った猪バラ、お高いロースを使って贅沢な猪汁を作ろう(豚汁風)


塩コショウで焼いてみる

うんまっっっ!



猪肉マジで大好き。たまらんわ!!



で、なんでか昼は牛ステーキ

これはアメ牛肩ロースかな?


俺、ステーキ大好き。放牧牛大好き笑
霜降りは食わん。和牛でも赤みが多いモモが好き




猪バラ&ロース、木綿豆腐、人参、大根、ゴボウ、えーと長ネギだっけ、サツマイモ入れたっけ



完成!!

うんんんまああああい・・・


体に染みるぜ・・・・・・


豚汁は脂で甘いが猪汁はそんな甘くないかな

マジで旨い




ここ数年の年越しそばは、鮎とビワマスの甘露煮を乗せている

合うんだよなー


蕎麦に鮎の甘露煮・・・

俺が乗せようぜ乗せようぜうるさく言って文化作ったんだな





正月はいつもの あん餅雑煮

いりこ出汁で大根と金時人参(赤みの強い人参)を炊いて、あん餅を入れ白味噌で甘く仕上げる。汁の味がイマイチなら塩か粉末鰹出汁を入れてもいいかな



子供の頃からめちゃくちゃ好きなのよこれ

あん餅をある程度崩して汁に餡を溶かし甘くしてから食べるのが好きだ

甘いものはあまり食べないが、正月に食べるこれはサイコーに旨いぜ



で、そもそも「あん餅」というのが全国的に見て珍しいものだと知ったのが数年前。マジでビックリした

金時人参もこっちの地域のものだと知ったのは最近


まあ、あん餅も金時人参もポツポツ生産はされているようだが


金時人参は西洋人参とは味が違う。人参臭さが少なく(俺はそれも好きだけどね)味が濃くて旨い

個人的にはキンピラにすると金時人参の方が更に美味しい