愛南町西海で、色々釣ろう!
泳がせメインだよなやっぱよ!
7時半くらいにまずは内泊探索
でかいカワハギー。しかしヘチに浮いてるヤツは多分無視されるから無視する
ブダイのチビみたいなヤツらの群れがロープツンツン
チョウチョウウオはよく分からない種類が2種!
うーん!!やはり西海は大好きだー!!!!
まさに水族館のような海といえよう!
本気で愛南町で暮らしたいんだけどよー(笑)
釣りをせず、外泊へ!
ミノカサゴポイント、チビ居たけどすぐ見失った
港内最奥部
うおお!?
すげえ!イシモチ(ネンブツ)が複数のアオヤガラに囲まれてる!
なーんだ、だからイシモチがそこら辺に居なかったのか!
港の奥の奥へ追いやられてるぞ!
急いでイシモチ釣って落とすも、反応なしってか避けられる
アオヤガラは諦め、なんだかやたらウジャウジャいる港内のアオリイカに目をつける
今日めちゃいるな、そんな悪く無いサイズも少しいるぞ
試しにさっきの弱ったイシモチをアオリイカの上に放り投げたら・・・
食った!うわーすげえな目の前でこんなん見れるとは
よーしイシモチ泳がせだー!
すぐにアオリイカ用の泳がせをセッティングして投げるも、はい逃げるー
ほんと見切るなあ・・・スイッチ入ってたから行けると思ってたけど、甘かったな
しかし、西海の黒い悪魔ことナガサキスズメダイはまた更に成長しているようだ。もうやめてくれやー
そんな悪魔には可愛いカゴカキダイやでかいオトメベラが混じる
カゴカキダイは港内奥に沢山湧いてるぞ、うーん釣りたいなあ!食いたい
得意の胴突きにサンマ切り身(タチウオ用の)を付けて落とすとカゴカキダイが乱舞したが、うーん中々掛からん!おちょぼ口だからなー、キツネ2号でもキツいか
そして2回もバラす
ベラを釣りながら少し移動してオオモンハタ、アカハタ小を釣り・・・
集会所横の小波止へ移動
見てくれよこのソラスズメダイの群れ!!
癒されるぜ・・・
アオリイカ新子?て言うのかな?
そーいやトウゴロウイワシかなにか、キビナゴのボスバージョンみたいなのが湧いてるな
結局ここでは何も釣らず・・・
半島の付け根、御荘にあるダイレックスへ行き昼飯
再び西海へ、内泊の石波止行こう!
クマバチ?
相変わらずソラスズメダイが綺麗
トウゴロウイワシ?同定はしてない
コイツが爆沸きしとる!!
口がそんな小さくはないのに、飲み込まれるのに、中々針掛かりしねーめんどくせえやつだ
コイツは泳がせの餌になるな!!
オヤビッチャいるけど、干潮の為か沖の深ダナだなー厳しそう
で、トウゴロウでなくなぜかイシモチをウキ使って泳がせてたら・・・
うわ!!
ヒラスズキ(多分こっち)がイシモチ食ってた!
7〜8m先の浅ダナで泳がせてたイシモチが食われた直後に気が付いた!
うおーヒラスズキいいいいいい!!!!
急いでイシモチやトウゴロウを投げる
ここのヒラスズキは日中ウロウロしてるからな!
うひゃー楽しいなーここは!!
14時過ぎ、トウゴロウを遠投してたら・・・
ウキが無い!?
ゴンゴンゴン!!!!
めっちゃ重い!!!!ヒラスズキか!?!?青物か!?!?どちらにしても50センチ以上!!
ふっ・・・
んがーーーー!!
バレたーーーーー!!
うおおおおおおお!!バレたけど楽しいぜ!!(よかった、不貞腐れないで)
14時過ぎ、ツバス
泳がせでやっとマトモな魚釣れたぞ・・・
うーん、チビだな、もっと大きいのがほしい!
15時、きたー!!
良型オオモンハタ!!
うげー!
オオモンハタスカリに入れたらベラ類が1匹だけになっとる
網をすり抜けたようだ(バカなの?)
おー今になって釣れたぞカゴカキ!
しかし数が居ないのでもういーや、リリース
てか小さ過ぎるわ
珍しいイトフエフキ!
夕方、ここは見切りをつけ外泊へ移動しよう
うぎゃー小波止入られとる
いーっつも夕方からいるイカ爺だな多分
おー!!でかいハナミノカサゴ!!
イシモチ落としたら沖へ逃げられた・・・残念!
結局内泊漁港へ
波止の付け根でヒラスズキ、アオリイカを狙うぞ
アオリイカのアタリなど反応は3回ほど
しばらく粘るも餌無くなる
こーなったら波止の先端へ行き、悪あがきじゃ!
サンマ餌にクロアナゴ釣るぞ
はい、カサゴ1匹で終了!
調理編へ続く