
今日は、
【専門分野1】 潜在意識の書き換え
STEP5 イメージの力:
クリエイティブ・ビジュアライゼーション
から
「最高の自分」を見える化させて
ビジョンボードで天職を実現する方法
ビジョンボードの作成(8分野)シンボル画像
についてシェアします。
目次
◆「私なんて、ダメだ。。。」
◆自己肯定感は低くてもトレーニング次第で変わる
◆ビジョンボードは進化する
◆ビジョンボードとは何か?
◆ビジョンボードをつくることがなぜ大切なのか
◆どんな方法でやっていくか
◆私の場合は、こんな感じです
◆ビジョンボードも奥が深い
◆まとめ:重要なことは?
◆「私なんて、ダメだ。。。」
あなたは、
自分より
できている誰かと比較して
「私はダメだ」と
思ってしまうこと、ありませんか?
一見ポジティブで
明るく前向き、
行動もしてるつもり。
でも感受性が強くて
繊細な面を持っている。
調子がいいときは
良いんだけれど、
ビジネスでもプライベートでも
ずっと上向きな時ばかりではないので、
ちょっと落ち始めると
「やっぱり私は向いてないのかも」
「自分は全然できてない」と
自分を責め始めることはないでしょうか。
私自身も、以前はそういう
気分のアップダウンがかなりありました。
たとえば
起業塾に入っても、
最初はやる気満々でも
次第に
結果を出している先輩の方々の活躍に
圧倒されて
「私、ホントに大丈夫だろうか」
「私は、たぶんあんなふうになれない。。。」
と落ち込んでしまったり。
後から始めた人に
どんどん追い抜かれていく感覚になる。
自信がなくなる。
表面上は明るくポジティブに振舞っていても
内心は劣等感でいっぱい。
「やっぱり自分には無理かも」
「自分は才能がない」と
思ってしまうことが
よくありました。
◆自己肯定感は低くてもトレーニング次第で変わる
そんなふうに
私はもともと自己肯定感が低く
結果が出ないと
メンタルが落ち込みやすかったのですが
⇒ つづきはこちらから☆彡