メンタルが落ちそうなときどうしたらいいの?脳の仕組み | 自分軸で天職を生きる方法◆頑張っているのに結果が出ない、迷いがある40代起業した女性コーチ、カウンセラーの方へ

自分軸で天職を生きる方法◆頑張っているのに結果が出ない、迷いがある40代起業した女性コーチ、カウンセラーの方へ

潜在意識を書き換える
朝の習慣=モーニング・リチュアルで
最高の自分と天職を実現する!

魂ベースでの「本当にやりたいこと」願いや望み、夢を叶える




「本当にこれでいいんだろうか?」


自分が本当にやりたいことで起業して
天職実現に向けて
コツコツ行動を続けていても

ときにはメンタルが落ちそうなときって
誰でもありますよね。


そんなとき、
ネガティブな自動思考から

抜け出すためには
どんな点を意識したらいいでしょうか?



今日は、

メンタルが落ちそうなときどうしたらいいの?
脳の仕組み


について、お話します。




─────────────────────

◆「プラスの側面を見る」とは?

─────────────────────


人生山あり谷あり、
いろんなことがある。

ビジネスだって
いい時もあれば
低調のときもある。

でも
そんなときにも

メンタルが落ちずに
コツコツたんたんと

結果の出る行動に集中できる。



日々
自分の使命や役割、
人生の目的を
しっかと胸に刻みこんで

行動し続ける、

いま自分がやるべきことに
しっかり集中できたら
いいですよね。



そのためにはどうしたらいいのでしょうか。



結論から言うと、

脳は筋肉といっしょなので
プラスの側面を見られるようになるために
トレーニングする必要があります。


プラスの側面を見続ける力、
そこに焦点を合わせる力、
そういった筋肉ですね。







まず「プラスの側面を見る」って
どういう意味でしょうか?


モノゴトには必ず
プラスの側面、ポジティブな面、
優れた点があるから、

そちらに注意を向けようと
ということです。



でも、
「プラスの側面」を見よう、
ポジティブな見方をしようと思っているけれど

それができないからこそ
苦労してるんですよね。


⇒ つづきはこちらから🌟