会社員から学校に入り直して保育士資格を取得。保育士歴25年目、大学1年生と中3の娘をもつ40代のママです。
現在受講中の人間心理学センターピース、floweringセラピーからの学びや気づき、素直な気持ちを自己表現して、行動、実現につなげるためのブログです。
今日のテーマ
センターピース中級第3講
〜お金と仕事〜
人間心理学センターピース第3講
今回の学びは「お金と仕事」
センターピースの学びの中で
私が待ち望んでいたテーマだ。
というのも、2月にかめちゃんの
赤坂歌謡祭に行った際のお金と仕事の話しが心のど真ん中に刺さり、
今まで迷っていた気持ちから
急に仕事を辞めようと思えたからだ。
この日から、今日を待ち望んでいた。
私は公務員であるけれど
自営業者ではないので会社員モデルを
見ると…
選べないことのオンパレード
私もこの選べなさが
仕事を辞めたい理由の一つだ。
まず、労働力、労働時間
価値を提供したいと思えば思うほど、通常の労働時間ではとてもできず、
残業、もしくはサービス残業、
家への持ち帰りも含むと
80時間という過労死レベルを当に超えた時間外労働をしていた。
崖ルートでなければ、ここまでムチを打ってやらなかったかもしれない。
これをやることの対価は収入としては大きく増えない。
お金以外の価値としては、サービスを提供している目の前の子どものたちの活動の充実、
成長につながる体験などが得られたり、笑顔や可愛さなど子どもから受け取ったり
愛着関係が深まったり
顧客である保護者からのフィードバックや感謝だったり。
それはそれで価値あることだけど
価値提供の対価としてのお金は増えない。
それでも、収入という意味では
かめちゃんの会社員時代とほぼ同じ位の年収をもらっていて
民間の保育園で働くよりは
いいのだと思う。
それでも、この選べないオンパレードに
自由になりたい私がいる。
そして、お金が増えるお金の使い方に
「自己投資」と書いてみたら
正解だった。
最近、学びにお金をかけすぎかと
思っていたけど
価値ある使い方だと思えた。
ただし、これは今の働き方ではなく、自営業者として働いた場合だ。
お金と仕事の仕組み
今まで誰も教えてくれなかった。
自営業者モデルを教えてもらい、選べることの多さ
その仕組みに驚く。
豊かとは、選択肢の多さだった。
私にできることってなんだろうか?
「私の提供したい価値は何か?」
ずっと問い続けている。
情熱を燃やしてきた保育に
今は情熱が上がってこない
やりたいことで稼ぐこと、簡単ではなさそうだ。
だけど、今後の人生で挑む価値がある
というか、やってみたらおもしろいのではないかと思ったけど、
そんなに甘い世界でないことも同時に感じた。
エゴが危ないぞ!
と警告してくれる。
ありがとう。
エゴさん、あなたを安心させる私に
なりたい。
神様、私をつかってください。
私に最善の仕事をください。
**
教えてもらった「お金と仕事」
これは、実践して結果としてのお金を手にしているかめちゃんが講義を
するから説得力がある。
いや、お金だけではない、もらったお金以上の価値の提供をすること
その背中を講師自ら見せてくれ、
今も新しいことに飛び込み続ける姿に
私たち受講生は、希望と勇気をもらえる。
お金と仕事の話をしているかめちゃん、今までになく楽しそうだった。
この講義を受けること
受講費用以上の価値がそこにある。
えーーー!?
へぇー!!
の連続。
ここは、音声ファイルを繰り返し
聞いて、体に染み込ませたい。
お金から自由になれたら、人生の悩みや問題はきっと少なくなるだろう。
そういう人に私もなりたい。
**
講座の費用に含まれていない
かめちゃんからの価値提供
付加サービス ケーキ!
セミナー中にケーキをご馳走してくれる講師
他にいるだろうか?
ご馳走様でした!
今日のケーキTime
フルーツが美しい!
今日は、かめちゃんとペアワークをさせてもらい、ワークの中で近況を話して聞いてもらい
今取り組むべきテーマも教えてもらった。
卒業まであと1ヶ月ちょっと。
同期の祝福すべき成長や出来事に
感動しながら
私はどう生きていこうか
いろんな出来事の中で揺れている
感情にまずは寄り添っていきたい。
今日は、懇親会に参加してくれたかめちゃん。
初級の時は、麻痺していてわからないと言われたタイプを質問した。
「頭風、体タイプじゃない?」
とのこと。
おお!かめちゃんと一緒?
とつながり感を感じて嬉しくなる私
だった。
愛ちゃん、れおくんに久しぶりに会えたことも嬉しかった。
感謝


