笑テン日記 -8ページ目
いつ以来か分からないくらい
久しぶりに家族で少し遠めのお出かけ
でも…
行き先はバスケ🏀
高校バスケ近畿大会を
神戸まで観に行きました!
にいなは退屈するかな⁈
留守番するって言うかな⁈って思いながら
聞いてみると、
「東山が出るなら行く!」
って、即答。
京都にある東山高校。
スポーツ強豪校で
バレーの髙橋藍選手の母校らしい!
だから、行きたいそうで…
髙橋藍は来ないし、
バレーでなくバスケなんだけど 笑
近畿大会ともなれば、
会場も満席に近い!
私は遅れての合流だったけど
3人がベストポジションを
取ってくれていたので
女子も男子も両方楽しめました。
客席から観てると
みんなの体格がよく分からないんだけど
横を通り過ぎたりしたら、
みんなすんごい大きい!!
外国人選手もいたりするから
すんごい大きい!
大阪からは、
近大附属や阪南大
京都は、
東山や洛南
などなど、
強豪校が順当に近畿大会に進んできてる。
てんまはYouTubeで見てる
東山の選手のプレーを
間近で見て刺激をもらった様子。
そして、
パンフレットを購入して見ていると
ある高校に、
てんまが小3でミニバスをしていた時の
6年生の名前がある!!って
ダンナさんが見つけて
急いで試合を観に行ったけど…
最後に会ったのが小6だから
そりゃあ、高3ともなれば
顔も変わるよね…
てんまと、
「あんな顔だったような気がする…」
と言った感じで確証が持てず…
バスケを始めてすぐコロナ禍になり
その後辞めてしまったから
少ししか関わりはなかったけど
とても優しかった事だけはしっかり覚えてて
怖くて試合に出ないと言っていたてんまに
「自信を持って!」と
メッセージをくれました。
お母さんも大変優しい方で
良くしてくれたから
お会いできたら良かったんだけど
分からなかったな〜
そんな彼も
近畿大会の舞台に立っていて
親としては、
てんまがこんなところで試合するのを
見てみたいな〜と
思ったみたりもするけど…
決めるのはてんまなので、
今は静観しています。
なんだかんだ
16時くらいまでみっちり試合を観て
次の目的地へ
その道中で見つけた
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク
楽しそう!って思って降りたのに
もう全てお店の営業が終わってて
トイレだけ借りて帰りました。
17時で閉まっちゃうので
行かれる方は気をつけて!!
その後、
本来の目的地である
三田アウトレットへ
にいなの観たい場所を
優先的に回りました!
てんまはずっと欲しかったバッシュを
格安で購入できて、
にいなはおともだちに
誕生日プレゼントを買ったり、
美味しいご飯食べたり、
とても楽しい1日でした!
次はいつお出かけできるかな〜🚗
試合weeeekが始まります。
少しでも多く試合ができますように🙏
中3のてんま、
先日
職業体験に行きました!
体験場所はいろいろあって、
スーパー
保育園
幼稚園
飲食店 などなど
そんな中てんまが選んだのは…
何度も行ったことのある博物館。
安藤忠雄氏建築の
とっても素敵な博物館です!
なぜ博物館を選んだのか…
親からの入れ知恵もあったかもしれないけど…
飲食店やスーパーは
今後の人生で経験する機会はありそう。
でも、
学芸員のお仕事は
なかなか体験できるモノではないのでは⁈
って事と、
てんまは歴史が好きなので、
選んだようです。
職業体験依頼の電話
打ち合わせのための日程調整
打ち合わせのため来館
などなど、
スケジュールが組まれていて
全て自分でします。
人数が少ないので、
一つの場所に行く生徒は
1〜2人。
てんまに、
「緊張しないの?」って聞いたら
「こういう事はしない、
試合の方が緊張する。」って、
メンタル強いのか、弱いのか、
よくわからん 笑
職場体験してるてんまを
父母と一緒に覗きに行ってきました🫣
受付をさせてもらっていました!
係りの方ととても楽しそうに話してて、
「何を話してたの??」聞いたら
「万博のこと」だって 笑
年代問わず共通の話題があって良かった!
朝、到着してから
てんまがいるとは気付かずに、
「中学生とは思えないような
しっかりした子です。」
館長さんと担当の方が話しているのが
聞こえてきたようです。
どういう部分が
そういう評価に繋がったのか??
しかも、
まだ職場体験が始まる前なのに…
てんまに聞いてみた、
「なんでも『はい!』『はい!』って
しっかり返事する事は意識したんだよね」
あと、
「僕は、小・中・高一貫教育の学校で
外部の方と関わる事が少ないので
このような機会を頂いたことに感謝して
少しでも多くことを吸収して行きたいです」
と、4箇所挨拶に回ったらしいんだけど
同じ内容のことを4回言った!
4回??
それは、
全ての場所について回ってくれた
担当の方は聞き飽きただろう 笑
館長さんからは
「100点の答えだね〜💯」
と、褒めて頂いたらしい!
1日目は、
バックヤードで
まだ展示していないモノだったり、
万博に展示していたものが返ってきて
そういった歴史上貴重な品々を
マンツーマンで説明して頂き
見て回ったらしい。
午後からは受付。
カナダからの来館者の方がいて
少し英語で会話したこと。
係りの方は英語が話せないけど
意思疎通ができていたことに
えらく感動してたわ 笑
2日目は、
アンケートに記入されていることを
パソコンに入力したり
数万冊所蔵されている書庫の整理。
午後からは受付で
この日は受付を出て
特別席を作ってもらったようです!
とても充実した2日間だったようです。
関わってくださった方々皆さんが
とても優しくて
丁寧に御指導いただいたようです。
ダンナさんも私も
経験した事ないことを
てんまが経験して
見聞を広げられる機会を作って頂き
先生方や、
博物館職員の方々に
感謝の気持ちでいっぱいです!
学校以外の場所に出ても、
評価して頂ける振る舞いができているのは
紛れもなく、
学校での指導と、
部活での厳しい実父監督からの指導に
よるものだと思う。
てんまが将来
どんな仕事を選択するか分からないけど
今回経験した事を忘れずに
いろんなことに挑戦して欲しいです!
隠し撮り📷✨ 笑笑
狭山池博物館、
お近くにお立寄りの際はどうぞ🚗
無料です!
先日、
にいなの個人懇談をして頂きました
4月に入ってから
行われたNRTの結果をもとに…
算数がな〜
先生ももうちょっと取れてると
思ったんですけどね〜
と。
自宅学習でも、
算数が苦手なんだろうなってことは
伝わってくる。
私の仕事は理系分野にはなるけど
数学・理科は苦手
ダンナさんも文系
完全に文系家族です👨🏻👩🏻🧑🏻👧🏻
分からないことは
ちゃんと聞けていて
先生曰く、
授業態度は良いらしい。
でも、
「わかりました」と言って
問題を解いてみると答えられなかったり
するらしく…
本当に理解しているのか…
そして、応用問題になると
解けなくなるから
やっぱり理解ができていないのか…
応用…
苦手とするところです…
最近のにいなは、
21時過ぎから
ゴソゴソと準備して
漢字やら、英語やら、社会やら、
ひたすらに勉強してる。
母の希望としては
もう少し早めに始めて欲しいのだが…
マトメ魔のにいな。
それは、それは、
綺麗にノートをまとめて
漢字の練習も、
単語の暗記も、
きれいに書いています!
でも、
気になることが…
まとめることで満足して
それは身になってるのか⁉︎
私もマトメ魔の類なので
よくわかる
まとめて満足!
きれいにまとめられて
それをパラパラ眺めて
「私すごい!」って満足して
テストしたら全然点取れない!!
って、やつ。
にいながソレになっていないかな〜
って、横から見てて思う。
でも、今はその方法で
楽しく勉強してて
漢検・英検は合格しているから
身になっていないことは
ないのだろう。
あんまりヤイヤイ言うと
臍を曲げてしまうので
その加減が難しく
私も試行錯誤中です。
小学校の中で
幼稚園生と関わる時間が多くあるようで
にいなが担当させてもらっている
女の子の話をよくしてくれるんだけど
「お目目もくりくりで
髪もサラサラで
ぜーーんぶがかわいい!
ママもきっと可愛いっていうよ〜!」
その話を聞いて私は…
にいなに、
年下を愛でる気持ちがあったんだ!!
と、驚き!!
別の日に
その担当の子に会って
「にいなおねぇちゃん大好き
って、ぎゅってされて…
『キュン死にしそうだった』」って笑笑
照れながらも
うれしそうに話してて、
にいなの意外な一面を見られて
私もうれしかったわ 笑
学校では
とにかくしっかりしているみたいで
その分家では
いろいろ言いたいんだろうな。
ってか、私に…
私からすると、
自分でしたらいいんじゃん⁉︎
自分で伝えたらいいんじゃん⁉︎
って事が多くて、
イライラしてしまったりするんだけど
先生に聞くと、
きちんと自分の思いを伝えていたりして
ただ私に甘えたいだけなんだな、
私ももう少し余裕を持って
にいなの話を聞こう!
と、気付かせて頂いた懇談。
今は、
てんまのバスケに忙しく
家での話題もバスケの事が多く
にいなが疎外感を感じてないか心配
だから、
にいなだけの時間が取れるように
気をつけてはいるけど
フラストレーションも貯まってるかもな〜
てんま同様に
にいなも受験生。
にいなも自分の思い描く未来と
それが叶うかどうかの狭間で
すごく揺れ動いている様子。
にいなの内なる思いは
てんまよりも遥かに強い!
その思いが
なかなか表面に出ないし、出せないから
親としてそこを
うまく引っ張り出してあげたいな。
残り数ヶ月の
小学校生活
楽しんで過ごせるよう
親としてサポートしていきます!
がんばれ!にいな👧🏻

