今までは、
力があるのに
雰囲気に飲まれて
思うように力が出せない。
ディフェンスも最後の最後で諦めて
フッと力を抜いてしまう。
そして、
実父監督から
「てんまーー💢💢💢」と、
ブチギレられる。
ってのが、お決まり。
今回の試合ももちろん緊張したと思う。
でも、
最後まで食らいついて諦めなかった。
なので、
「てんまーーー💢💢」って
叫ばれる回数が圧倒的に少なかった。
何でだろって、思った時…
↑↑
コレだなって。
私のテーマ「向上心」
この相談をしてから、
大きく何かを変えたということはない。
でも、
「私には向上心がないんだ」
ってことを認めて
「何かできることはないかな」
っていう思考になったことは確か。
そこから、
いつもなら
もう決まってることだし、
直前だし無理だろうな〜と思って
言わずに諦めるところを
応援に来てもらえないか提案してみた。
そしたら、
怒涛の勢いで事がすすみ
応援に来ていただける流れになった!
そして、
4月に入部した保護者の方が
バスケットのことに関して
ある提案をしてくれて
いつもなら
「やった事ないし大変かな…」って
逃げ腰なんだけど
調べたら意外にできそうで
挑戦してみたら
私の小さな悩みも解決して
保護者の方も喜んでくれて
遠方で応援には来れないけど
実父監督が
「一緒に応援席に座ってくれてるね」って。
あー、やって良かったなって。
「向上心」って言うと
なんかすっごい大きなことを
目標に掲げてやらないといけない
気分になってたけど
できることからコツコツと
してみたらいいんだなって。
そしたら、
目の前にいる息子が
劇的に変わって
あーー、すごいなーーーって
思わされた今回の試合。
もちろん、
てんまの日頃の努力の賜物と
実父監督の指導と
一緒に頑張ってくれる仲間がいて
成り立つもの。
親として出来ることは
「応援団」だとも教えてもらった。
今の親は、
何でも手取り足取り教えたがる。
でも、親は応援席から見守ること。
見守りながら、
自分自身も日々成長点を探しながら
暮らしていくのが大事なんだな。
あーーー、良かった!
って、思っていたのも束の間…
翌日、大反省する事が起きて
実父監督から…
「満足してもらっては困りますよ〜
まだまだ試合が続きますから
気を引き締めてくださいね、お母さん!」
と、言われる出来事が…笑
すーーーぐ、
満足して、怠惰な自分が顔を出す。
相談に行った時、
雑草ばかりだから
一個づつ雑草抜いてくださいね。
って、言われて…
きっつーーーー!!!
とも思ったけども、
まさしくそれ!
雑草すぐ伸びる。
抜いても抜いても生えてくる雑草。
除草剤一気にまきたいけど、
それでも生えてくるよね…
成長著しい雑草と日々戦いながら、
たまには大輪の花が咲かせられるように
母も頑張ります!
てんまが、
私学大会の時
実父監督の涙を見て
「こんな涙を流させてはいけないと思った」
と、話していたけど…
今回は、
喜びのウルウルだった実父監督。
「あの姿見てうれしかった!」というてんま。
実父監督に
喜びの涙をたくさん流させてあげてください!