冬休みの宿題の
書き初めと絵日記



それぞれ校内コンクールがあります。



去年は書き初め「金賞」
絵日記「大賞」のダブル受賞


そして、
今年もダブル受賞頂きました⭐︎




テスト勉強でいう一夜漬け状態で

書き初めの前になったら習いに行く

1年に1回の習字教室。


知り合いの方の教室に行って

いつもわがまま言ってるのに

快く、熱心に、丁寧に、

教えて頂いて

本当にありがたい。




にいなのやる気を上手く引き出して頂いて

今年は足が痛いと言いながら

2時間みっちりマンツーマン指導





そのお陰で頂けた「金賞」



LINEで報告して、

褒めて頂きました!



年に1回と言わず

月に1回でも通えたらいいな。

私の硬筆も含めて…



1年3ヶ月の歯のトレーニングが終わったから

その時間を習字に当ててもいいかなと

思ったりしています。




そして、

絵日記「大賞」




冬休みに三重で見た

「高さ世界一の純金観音像」について

書きました。






にいなの絵日記で

私は仏像の階級のことを初めて知りました。



絵は「観音像」を

携帯で撮影している構図📱✨

よく考えたね!!




こちらは2枚目の作品。

1枚描いたけど、

木の色付けが納得いくものじゃなくて

一から書き直していました。


文章は、

一年生にも読めるように全てふりがな振って

そのふりがながきちんと入るように

定規を使いながら文章を書き上げていました。





私の感覚からすると、

絵日記の宿題って

「やっつけ仕事」でする感覚。


にいなの取り組み方を見て、

すごいな〜って毎回感心する。






これは御礼参りに

榊原温泉口まで今年中に行きたいです!

って、あのオシャレハウスと

最高の温泉に入りたいだけだけど笑





絵日記に関しては、

3年連続大賞。


にいなはもう1年先を見据えてて

4連覇を狙っています。

にいなにとっては

今回は通過点に過ぎないようです…笑






「この宿題

 やってもやらなくてもいいって
 言われてるんだけど…」
って言ったもので「やらない」選択肢はない。
ほぼ100%「やる」にいな。



その横で
同じセリフを言われて
「僕ならほぼ100%やらない!」と
満面の笑みで答える兄。



同じ親、同じお腹から
間違いなく産まれてきたのに
この違いはなんなのか笑




そんな頑張りすぎるにいなに
私は不安⁉︎
いや、不安とも違う
緊張感を抱いていま……した。




そのことについては、
長くなりそうなので次の記事に…




ダブル受賞おめでとう㊗️
よーーーくがんばりました💯