2024.05.03
須頭杯の
母なりの総評。






私は、

正直人を褒めるのが上手ではない。




小さい頃から、

母にサラッときついことを言うよね。 

と、言われてきた。





むしろ、

わが子に対してもあまり褒めない。

褒めないって言うより、

上手く表現できないが

正しいかもしれない。




ブログでは、

そんな褒めれない自分を反省して

褒めてるかもしれないけど…




どちらかと言うと、

出来ていないことを

つつく方が多いかもしれない。





そんな私が、

声を大にして言いたい!








サムネイル
 

どの選手より
てんまが
1番上手かった!




……… 笑




親の色眼鏡が

ゼロとは言えない。


そりゃあ、

お腹を痛めて産んだ子で

本当に大事に育ててきた子。



なので、

多少の過大評価はしてしまうけど…


バスケで

指を骨折するような

全くのど素人の私だけど……






サムネイル
 

てんまが
1番上手!!




学校がある市は、

そこまでミニバスが

盛んな地域ではないため

ミニバスが盛んな地域に行ったら

てんまより上手な子なんて

ゴーーーロゴロいるわけで

上を見ればキリがない。




そもそも上手な子は

部活には所属せずクラブチームで

バスケをしている子が多いけど…





でも、

ど素人の私から見たてんまは

フリースローが4本中「ゼロ」を

除いてはよくやった!




ドリブルのスピード。

リバウンドのジャンプの高さ。

パスの位置。




どれも良かった!




だが、

勝てない!

 



てんまを含めて、

もっとチームとしての力をアップ

させていかないといけないんだと思う。




それに、

一生懸命実父監督が

取り組んでくれている。




限られた選手しかおらず、

その中で個々の力を向上させること

そして、

体力を付けること。



てんまに関しては、

オフェンスはグイグイいったのに

ディフェンスになると

最後のところで力を抜いている。


私は、

ファールしないために

そうすることが正解なのかと

思っていたけど…


どうやら諦め?体力がない?

から、

最後までついていってないらしい。





泣いても、笑っても、

今の3年生と試合できるのは

3ヶ月弱。




勝つことが全てではないけど、

やはり勝負するからには

勝ちたいよね。





実父監督は、

須頭杯が終わってから選手たちに…



という、

スラムダンクの話をしていました。




今回は、

4位という結果。


賞状はもらえなかったけど、

実父監督いわく

賞状はただの紙切れらしい!





かっこいいね、

言ってみたいわ〜笑





部員が増えたバスケ部。

応援がますます忙しくなります!