いざっ!
とても優秀なバイトさんが
テキパキ盛り付けしてくれて
途中、
子どもたちの歯医者行って
バタバタと唐揚げ揚げて
皆さんが到着5分前に何とか完成!
それぞれお世話になった先生方に
お弁当の蓋に子どもたちから
メッセージを書きました!
蓋だけ持って帰ってくれた先生もいて
逆に申し訳なかったかも…
お弁当のメニュー
・唐揚げ
・生春巻き
・ポテト
・ポテトサラダ
・レンコンチップス
・ピーマンの胡麻和え
・にんじんのナッツ和え
・温野菜のサラダ
あと、
手作りプルコギピザ
ピザハットのピザ
お弁当にした事で、
私も途中で立ち上がったりせず
スタートから一緒に座って
お話できたから良かった!!
今までは、
鍋とかにすることが多かったけど、
ずーっと立って
鍋奉行してないといけないからね。
弁当は我ながら
ナイスアイデア💡
飲み物は、
にいながお店のように
並べてくれました。
すみっこぐらしの人形さんが店番中!
開催される前に
写真を撮る余裕がなくて…
翌日の写真でだいぶなくなってますが、
この時期のわが家の廊下は
だいぶ寒いので
飲み物は冷蔵庫に入れず
チューハイやソフトドリンクは
氷を入れて飲んでもらうことに。
飲み物が無くなったら
廊下に取りに行ってもらう
セルフスタイル。
実家から
テーブル・椅子・クロスを
借りてきて
みんなでテーブル囲んで
カードゲーム中。
こどもたちが
チョコレートフォンデュしたい
って言ってて、
何年も棚の奥に眠っていた
チョコレートマウンテンを
引っ張り出してきました。
もう、何年も使ってなかったから
自動でチョコレートが
流れてこず
1人の先生が手動で回してくれて
何とかマウンテンになってた感じ 笑
食べ切れるのかな⁉︎
って、思うくらい子どもたちが
たくさんお菓子買ってたけど
やっぱり「みんな若い!」
ほとんど残る事なく
フォンデュされてました。
みんな入職5年以内??
若さ溢れる先生たち。
ダンナさんは教員歴20年!?
すごい!
ダンナさんは高校。
来てくれた先生方は小学校と幼稚園。
あまり学校で仕事のことを
ゆっくり話す機会もないので
こういうお誘いをもらって
話ができて良かった!
今からの学校を
引っ張っていってくれるであろう
先生方。
それぞれにいろいろな悩みを抱えて
試行錯誤しながら
日々の仕事に追われている先生方。
私は全く別分野の仕事なので
本当に尊敬しかない!!
わが子2人だけでも大変なのに
何人…何十人…と、教えて
それぞれ1人づつに寄り添って
ホント感謝と尊敬です。
どの先生も
わが子たちを可愛がってくれて
本当にありがたい。
2人とも小学校生活が
楽しく過ごせているのも
てんまが、
小学校生活悔いなし!と言えたのも
ホント先生方のお陰。
そんな先生方の中に、
私のブログの愛読者の方々が!!
しかも、
複数人!!!
てんまには話していた
みたいなんだけど
全然知らなかったから
めっちゃうれしかった!!!
てんまが6年生の時の担任の先生が
卒業式の時に
「修学旅行の案内が
遅くなってすみませんでした。」
って、謝っておられたんだけど
その原因は私のブログやった〜
このブログ読んで、
私が物申すとか言ってたから
卒業式の場で謝らせてしまった……
忘年会の時に
先生からその話聞いて、
慌てて読み返したわ!
物申すとか言ってホントすみません(-。-;
もう1人の先生は、
どうせ読むならと
3時間くらいかけて
「笑テン日記」
第一話から読んでくれたらしくて
ホント、うれしいの一言。
それ以来、
携帯のホーム画面にアイコンがあって
更新されてないか
確認するのが日課になってるらしい!
もう1人の先生は、
読んでて引き込まれます!
次が読みたくなる!
勉強になる!
とか、言ってくれて
ホント、ブログやってて良かった。
って、思えた瞬間。
ブログを始めたきっかけは
子育てではあるけど、
自分の気持ちをペラペラ
口で表現することが苦手な私。
でも、
ブログに書く事によって
気持ちの整理ができたり…
夫婦のことや子育てのことを
振り返ることができたり…
自己満足ではありながらも、
やっぱり読んでもらっていることへの
反応があることは本当にうれしい!
わずか2.4%しかいない男性読者。
そんな貴重な読者に会えて感激です!
それ以降
若干、
ブログ書いてる時に
2.4%の方々の顔が浮かんで
カッコつけて書いたり…
いつもより気をつけて書いたり…
でも、
そんな風に考えながら書くと
疲れるので
今まで通りのんびりマイペースに
綴っていきます。
目標は、
2人が成人するまで続けたいかな。
あと、8年!?
長いようで、あっという間なんだろうな。
末長く
「笑テン日記」を
よろしくお願いします!