こんにちは。満川眼科医院、中の人です。
 
 
今回のテーマは、緑内障です。
 
当ブログでも何度か緑内障を取り上げてきました。
 
 

緑内障は急性緑内障という急激な眼圧の上昇に伴い角膜浮腫を起こした時、淡い緑色(エメラルドグリーン)に見えることからついた名前です。名付けたのは紀元前のヨーロッパ人のようで、当時は不視の病の扱いだったようです。

 
 
 
 
 
しかし実際の緑内障の多くは急性緑内障ではありません
 
日本における40歳以上緑内障罹患率は約5%と多治見市で行われた大規模研究の結果で知られているのですが、研究参加者のうち実際に緑内障であった多くの方は自分が緑内障と気づいていない人達だったわけです。
 
これは正常眼圧緑内障と分類されています。日本人で一番多いタイプです。
 
 
表題の話に触れますが、何故、近視があると緑内障を警戒する必要があるのでしょうか?
 
それには緑内障の病態を知る必要があります。
眼圧が高いと緑内障になる、というのは知っている人が多い話かもしれません。
その機序を簡単に説明してみましょう。
 
 
 
 
眼圧が高い原因は様々ですが、その人の正常値を大きく超え続けると視神経乳頭にダメージが起こります。
 
 
網膜は10層からなる目の大事なフィルムの様なものですが、視神経乳頭へのダメージが続くと、10層のうちの神経節細胞層の周辺の層が薄くなっていきます
 
薄くなっていくとその網膜に対応した視野の部分的な鮮明さが悪くなっていきます。
一言で病気を説明するのは難しいですが緑内障はこのような機序で起こります。
 
 
さて、緑内障の機序の説明をしなければ先に進めなかった理由があるのですが、この網膜の層が薄くなっていくことが重要です秘密
 
 
近視は右差し屈折異常②にて紹介しましたが、眼球全体、ないし一部が大きくなり全体的に引き延ばされることによって網膜にピントが合わない状態です。
 
下図で説明すると、元々赤丸の大きさだった目は成長とともに大きく伸びていきピントはだんだんと合わなくなっていきます。
目の奥の方にピントを合わせるにはメガネ、コンタクトなどのレンズを使わないとピントを合わせることは出来なくなるわけです。
 
 
さて、全体的に引き延ばされる、ということは網膜も引き延ばされて全体的に薄くなってしまいます。
薄くなっていく、と言われるとピンときますよね。
 
 
網膜が全体的に薄いだけなら問題はないのですが、弱っている層を引っ張るなどの追い打ちをかければ容易に引き延ばされて脆くなるような気がしますよねチーン
そういう場所に影響を受けるので緑内障性の視野障害が起こる可能性が出てくるわけです。
 
 
勿論、近視の皆が緑内障になりやすいわけではないですが、遺伝的に緑内障になりやすい人にとっては助長しやすい環境を与えてしまう、という解釈になります。
 

 
近視は今回の緑内障だけでなく、網膜分離症網膜剥離黄斑円孔脈絡膜新生血管などの様々な病気を起こす可能性があります。
あくまで可能性があるだけですから、問題が起きたときに対処する必要があります。年齢の変化も影響がありますからたまには健診をしてもいいのかもしれませんね。
 
 
 
 
 

 

目の検診は、平塚市満川眼科医院へ。

Web予約はホームページよりどうぞ

👉満川眼科医院HP

 

tel : 0463-21-0460

診療時間 

            午前                   午後

月:9:00〜12:00    15:00〜18:00

火:9:00〜12:00    15:00〜18:00 

水:休診                                        

木:9:00〜12:00    15:00〜18:00 

金:休診                                       

土:9:00〜12:00       予約診療       

日:休診            

 

※受け付けは診療時間の15分前までです。