小山龍介さんに「一流の秘書」の仕事術を探っていただけました。 | 国際秘書 人材育成コンサルタント 能町光香 オフィシャルブログ

国際秘書 人材育成コンサルタント 能町光香 オフィシャルブログ

18万人以上の方々に読まれている『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣』著者が綴るメッセージ

先日11月26日、小山龍介さんの番組『目からウロコの問題解決!』に
能町が出演いたしました。

今回のテーマは、『3歩下がって5歩先を読む、一流のサポートとは?』
について対談をおこないました。

小山さんは、LIFE HACKS!シリーズで、ライフスタイル術や仕事術を開発
するキングメーカー的な存在ですが、そんな小山さんでも、能町の仕事術
つまり「秘書の仕事術」には、たいへん興味をもってくださり、今回の対
談にお声がけいただきました。

対談終了後の記念撮影を!

$能町光香 オフィシャルブログ

能町の秘書時代の働き方を、小山さんなりの切り口で質問をしてくださっ
ています。

たとえば、「スケジュール管理」です。

上司のスケジュール管理は、秘書のメイン業務の一つですが、
能町は、一体、どんなスケジュール管理をしていたのかを明快に答えてい
ます。

一流の秘書は、上司のスケジュールは1年間分は「記憶しているもの」だ
ということです。なので、手帳を駆使したり、組織で使われるカレンダー
機能があるソフトウェアで操作する手間暇に「時間をかけない!」という
のがポイントでした。「僅かな時間」を大切にするための「記憶力」が
格段に秀でているのが、一流の秘書だということです。

また、能町の体験を語ったあとに、小山さんのフィードバックをいただい
た言葉で印象的だったのは、「一流の秘書は、インプロが出来ている!」
ということでした。上司を含め、周りからくる情報のインプットと、秘書
がそれらを裁くアウトプットの「時間差がゼロ」となるような、即興的な
判断ができる力が、一流の秘書にはあるというコメントに、改めて能町自
身も、自分の働き方を客観的に見つめる機会となったようです。

これら以外にも、数々のテーマで対談させていただきました。
それにしても、あっという間の90分の放送でした。

今回の収録は、生放送で視聴出来なかった方も、また再度ご覧になりたい
方も、視聴できる機会があります。12月中旬ごろに、公式メルマガなど
でご案内できれば、と思っています。お楽しみに!

小山さんの書籍も、ぜひお読みになってください。
仕事の仕方を変えるヒントが満載です。オススメは、この3冊です♪





TIME HACKS!/東洋経済新報社

¥1,575
Amazon.co.jp




RELAX HACKS!/マガジンハウス

¥1,470
Amazon.co.jp



整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣/東洋経済新報社

¥1,575
Amazon.co.jp