自制心を失いやすい原因の一つに「寝不足」がある | 国際秘書 人材育成コンサルタント 能町光香 オフィシャルブログ

国際秘書 人材育成コンサルタント 能町光香 オフィシャルブログ

18万人以上の方々に読まれている『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣』著者が綴るメッセージ

最近の研究で、

睡眠不足は、
前頭葉の働きを抑制してしまうので、
無意識のうちに余計な行動を起こしやすい

というデータがあるそうです。

前頭葉とは、大脳の前方に位置する場所で、
その機能として「自制心」を整えてくれる領域だと言われています。

ですから、寝不足になると、
「自分が、こうしたい!」「ああ、したい!」と思っている意識的な欲求よりも、
本能的な欲求に従いやすくなってくることです。

たとえば、ちょっとしたことに怒ってしまったり、
フィードバックが攻撃的な口調となり言い過ぎてしまったり、
といったことは、もしかしたら睡眠不足から起こってくるのかもしれません。

仕事への不安、将来への不安、いろんなことが原因で心を痛めて
寝不足になったりしているのかもしれませんし、
ついつい楽しくて・・・夜更かしをしてしまっているのかもしれません(笑)

いずれにせよ、寝不足は私たちにとって、
職場でパフォーマンスを上げていくためには大事な「仕事」だということです。

「気がきく人」になろうとすると、
『周りへの目配り、気配り、心配り』が真っ先に大切だと思いますがちですが、
まず第1に「自分を大切にする」というのは忘れないようにしたいです。

どんなにスケジュールがタイトでも、自分に最適な睡眠をとることは大事なことですね。

それは「最高の仕事」をするための「仕事」なのですから♪