おはようございます
待望の雨が降っています
今年は雨量が極端に少なくて
水仙やチューリップがズングリさんですね
長身美人になれるよう
一杯降って欲しいです
しばらくブログはお休みしてしまいましたが
庭仕事は頑張っていますよ
種蒔き苗もほぼ植え込みました
何度かアメンバー向けの記事をUPしましたが
先日花と緑の学習館で
ちょっとした発表のための資料にしようとしていました
けれども
ネットが使えなかったので
お披露目は出来なかったです
去年の秋
収穫祭に呼ばれ
オープンガーデンの宣伝をしてきましたよ
カネコ種苗様の女性社長さんの目の前で
多くの花は種蒔きと株分けで増やしてきましたと・・・・
厚かましい事限りなし!
その日に黄色いルピナスが珍しかったので購入したのですが
三月の
ぐんま日本花の会総会の席でお見せしてきました
エキウムブルーベッダーも早咲きして
名もないビオラが可愛い色を添えてくれています
その会合では
団体の優秀賞の館林市立第四小学校の丸山先生が
素晴らしいパワーポイントの発表をしてくれ
地域における花育の
モデルスクールの成果を拝聴することが出来ました
こういう若い先生が増えてくれるといいですね
ぐんまフラワーパークは
これから二年間のリニューアル工事に入ります
H4年の開園の頃は89万人もの人が訪れたそうですが
コロナの影響もあって
R3年には19万人にまで減少
県の管理料も膨大な額で、維持することが難しいようです
アンティークマーケットが楽しみでしたので
又
新しい形でオープンして欲しいですね
若い人が一杯集まるようなスポーツ施設的なのがいいかもしれないです
こっそりお見せしてきた
ドローンのお話もしてきたのですが
ドローンを飛ばせる訓練をする場所がないです
そんな場所が提供出来たら
もっといろんな世代の人に活用していただけるのではないかしらと思います
これからはAIの時代ですから
ロボットを稼働させるための練習場とか・・・
何かいい案がありましたら
県農政部蚕糸園芸課花き係り
栄木 隆様がアドバイスをお願いしますと話されていました
これから花の開花ラッシュが始まります
言葉を忘れ
会話も少なくて
ボケが進行してしまいそうなので
また記事を書きますが
よろしかったらお立ち寄りください