おはようございます
シルバーウィークはあまりお天気が良くなさそうです
今日はお彼岸
時期を察知して
彼岸花が一斉に咲き出しましたね
ハチドリさんも彼岸花が咲くと嬉しいと書いていましたが
うちの夫も実家に向かう途中の土手に
赤い花が咲いているのを見ると
顔がほころびます
故郷に赤い花が咲く時期は
ご先祖様に逢いに来いよと
呼んでいるのでしょう
お墓にはそう頻繁にはいけないから
庭に
母を想う観音さまと
それを拝む息子たちよろしく、地蔵さんを三体並べています
霜柱草がちょうど開花しています
ここも彼岸花が少しずつ増えてきています
庭になんか植えるナ!が昔からの言い伝えでしたが
このところ園芸ショップでも赤い花が売られるようになりました
だって花はとてもきれいですもの
高校の頃
曼珠沙華と言う名の詩を書いて
文芸部の先輩に褒めてもらった記憶がありますよ
曼珠沙華の方が仏教的要素が感じられますね
あまり赤い花ばかりでもと
もっぱら黄色のを植えています
これは今年も来てくれたお仲人さんに戴きました
ロリーポップの中に咲いています
百日草はお墓に持って行くのに便利です
今日は一日ぐずつくみたいですから
トレニアの鉢植え作ります
エアロの先生が引退するというので
明日は一緒に時を過ごした友人たちに持って行きます
ひとつの時代が終わるみたいに寂しいわ
と
先週先生に言ったら
ちょっとだけ
先生の瞳の奥がうるんだ気がしましたよ
黄金を求めて狂った時代が
逝ってしまうようで
これが歳をとるってことなんかなと・・・・
どうぞよいSWを