お地蔵様 | J's gardenでは今日・・・

J's gardenでは今日・・・

次の春はどんな庭に?
薔薇も毎年増やして、煉瓦も敷いて・・・
コツコツひとりで頑張っています。

頻繁に訪れ、参考にさせていただいているブロガーさんの記事を読んでいて、まあ私と同じだ、似たようなことしてると感じる事はありませんか。

その方が先日お地蔵様のメンテナンスのペンキ塗りをしていた、というので私も我が家のお地蔵様UPします。

母が亡くなった時母のお墓とは別に、いつか我が家もお墓を持つようになったときには連れて行こうと考え、観音様を庭に設置しました。

母を拝む形でお地蔵様を二体購入しましたら、子供は三人だから三つにしたほうがいいという意見でもう一つ増やしました。

庭にこんなのがあると何か信仰団体に所属しているみたいですが、そういうのとは違います。

きちんとお坊さんもお呼びして拝んでもらったりもしています。

この周り、なるべく白い花を多くと考え、白いボタン、白い山吹、百合、白いシモツケなどを植え込み、

周りの和風のホスタの道に続くエリアを、母をしのぶ静かな時間の流れる場所にしたいとおもっています。

今年は7回忌、母がいなければ三人の息子の母になれなかったなあ。


J's gardenでは今日・・・





お孫さんを連れて娘が帰りました。

なんて記事もよく見ます。

孫を囲む時間は母にも娘にも蜜月ですよね。

子を持って知る何とかとか言いますが、

やっとわかるってことが多いです。

亡くなってからそう思います。







J's gardenでは今日・・・












J's gardenでは今日・・・




テッペイ石と近くの三波石で順路が作ってあります。

トップページでおなじみですね。


ホスタ、オカトラノオ、アマドコロなどがグランドカバーです。


桂の木は冬落葉してしまい、水仙も春には日差しをたっぷりと受けられます。http://www.youtube.com/watch?v=DIi-L7GO_6U


下のバナー、今日の記事はいいね!
の時だけクリックお願いします。

こっちはどちらでも