【SONY】ISO感度はオート設定がいい | 旅ノカケラ

旅ノカケラ

@人生は先がわからないから、面白い。
@そして、人生は旅のようなもの。
@今日もボクは迷子になる。

カメラテスト。

 

ソニー使いのプロのカメラマンが

YoutubeでISO感度が良くなって

ISOの設定はオートにしている。

と話していたので

少し前よりオートにして使用しています。

 

暗いところで絞りを小さく(大きな数字)すると

シャッタースピードが遅くなり

ブレやすくなります。(手ぶれになりやすい)

そこで、ISOの感度を高く(大きな数字)すると

シャッタースピードは速くなり

ブレにくくなりますが

画面のざらつきが目立って来ます。

 

フィルムはISO100、ISO200、ISO400などでしたが

デジタルになりISO800、ISO1600と自由に変えられようになりましたが

カメラの機種により画質(ざらつき)の限界があります。

行田のライトアップをISO感度をオート設定にして手持ちで撮影しました。

びっくりするぐらいISO感度の数字が大きくなりましたが

ざらつきが目立ちませんでした。

既存アップ画像ですが、参考までに、再アップしておきます。

 

【ISO6400】

絞り:F2.8
シャッタースピード:1/200秒

 

【ISO8000】

絞り:F8
シャッタースピード:1/160秒

 

【ISO10000】

絞り:F2.8
シャッタースピード:1/250秒

 

【ISO12800】

絞り:F11
シャッタースピード:1/25秒(手ぶれ補正のおかげ?)

 

10月7日撮影