
投資で“富裕層”になるまでに何年かかる?
Ciao
おはようございます☀
今回は長期投資で富裕層になる道のりなど、
連載の中で考えてみました。
日本における富裕層の定義は純金融資産保有額が1億円以上5億円未満の世帯を指しますので、
富裕層=億り人といえるかも…
気になる方は軽く読んでみていただけると(^ ^)
余談ですが…
JPモルガン・アセット・マネジメントの2025年公開のデータでは
長期目線で資産運用の基本となる株式60%/債券40%のポートフォリオ2は、年率4.3%予想。
世界株式為替ヘッジなしは5.2%となっています。
足元でeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の過去の騰落率は過去1年で25.6%、過去3年で74.2%、2018年10月31日の設定来ですと177.1%の高リターンとなっており(25年1月末の月次レポートより)、これは株式市場が好調なタイミングというのは確かにあると思いますが、JPモルガンの予想はこれに比べるとはるかに低い印象です。
同ファンドのベンチマークとなっているMSCI オール・カントリー・ワールド指数 (ACWI)は年率平均10年で10.32%、1987年の年末からだと平均8.43%成長しているので、今回は8%で計算させていただいています。
不確実性の高い世の中で長期的には読みにくい部分もあると思い実績ベースで少し控えめな数字を、というイメージです。米国のバランスシートも中長期的にまた拡大する見通しですし、カネあまりだと株価の支えになると考えます。