31日の日経平均は3日続伸。日銀は0.25%の利上げ決定。米輸出規制除外で半導体関連も上昇。
Ciao
31日の日経平均株価は前日比575円87銭高の3万9101円82銭と3日続伸。5日ぶりに3万9000円の大台を回復しました。
前日の米市場でのハイテク株安の流れや日米の中銀イベントの発表を控えて、朝方は軟調に推移したものの、日銀が追加利上げ決定を発表すると一気に買われて引けにかけ上昇幅を拡大させました。
日銀金融政策決定会合に関しては事前に時事通信など複数のメディアが追加利上げを検討する旨を報じていており、すでにドル円は円高方向に大きく動いていましたが、
日銀は予定より遅く午後1時前に報道通り政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決めました。
物価が日銀の見通しに沿って上昇する可能性が高まっていることや円安がさらに物価を押し上げるリスクが利上げの判断につながったとのことです。
また国債買い入れ額を26年1~3月に月3兆円程度に減額する量的引き締めも決定しています。
不透明感が払拭されたことから午後2時過ぎ以降は上げ幅が拡大し、日経平均は500円以上の上昇となりました。
日銀植田総裁会見では追加利上げ決定に言及。
個別銘柄ではやはり金利上昇ではメガバンク、銀行が強く、YouTubeでもお伝えしましたが握ってて良かったです。
また米国の対中半導体輸出規制で日本や韓国を除外されたことで半導体関連株が後場に買われましたね。
金は下げず、REITも下げず…仕込みどきという感じでは今日のところなさそうです。
今夜のFOMCにも注目しつつ、収益チャンスを狙いたいと思います。