【聴講メモ】QPS研究所さま、生配信ご覧くださった皆様も、ありがとうございました。 | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

【聴講メモ】QPS研究所さま、生配信ご覧くださった皆様も、ありがとうございました。

Ciaoにっこり

改めて、連休中、名古屋・大阪とたくさんの投資家さんにセミナーに足をお運びいただき感謝です。

名古屋、大阪セミナーでご一緒させていただきましたQPS研究所(5595:東証グロース)さまの聴講メモを共有させてください。


QPS研究所さまは九州発、九州初、の宇宙スタートアップ企業。

世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」を開発し、夜間や天候不良時でも任意の対象を高分解能・高画質で観測できるSAR画像を提供している企業様です。

そして36機の衛星コンステレーションを構築することで、世界中のほぼどこでも平均10分間隔で観測できる『準リアルタイムデータ提供サービス』の実現を目指しているとのこと。




まず世界で5社しか作れない小型SAR衛星、参入障壁が高いということがポイントだと感じました。

衛星の数が多くなるとよりお客様のニーズを満たせるとのことで36機の衛星コンステレーションの構築を目指されているわけですが、

まだまだ先がある…営業利益、経常利益黒字化をしていますが伸び代があるわけですし、

まず衛星の基数を増やす(1、2年くらいでやっていきたいとおっしゃっていたと思います)、国内を固める、そして海外では大きな予算を持つアメリカ国防省などを想定しているとのことで、シェアを狙っていくとのこと。

昨年度に加えて基数が増えたので防衛省の受注を狙っていきたいが、現状の3基だとニーズは満たせない、3基でも画像を買ってくれと営業中でその受注ができたら大きな上振れになるかも?と期待感のあるお話でした。(メモベースなので口語調かつ、まとまってなかったらごめんなさい。)


市場は旺盛な需要があることに加えて同社の基数も増やしていく、というのはわかりやすいと思いましたし、

6号機の減損については、これを知見にして

競合があっても先行者のメリットを活かしていきたいとのお話もありました。

決算発表後で、ご質問も多く、

詳しくはぜひ、

本日の生配信のアーカイブをご覧ください。

https://www.youtube.com/live/DZWy1saMnpY?si=aTXmsHtYKEPn7JAV

ありがとうございました!✨✨