TWG Tea |1837 Black Tea(コットンティーバッグ, 2.5g×15個入り)
Amazon(アマゾン)
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

先週の米市場で主要3指数は上昇。
10月7日にハマスがイスラエルに対する過去数十年間で最大規模の軍事攻撃を開始し、イスラエルは翌8日に宣戦布告イスラエルはガザへの空爆を続けて報復しました。先週中東地域での戦闘が激化し、14日にイスラエル軍がハマスの指揮官の1人であるアリ・カディ氏を殺害したと発表しています。
サウジとロシアが原油供給削減を年末まで続けることで合意しているなかでイランの原油輸出が減速する可能性などから原油価格が上昇。また安全資産とされる金の価格や防衛関連株も上昇しました。
FRBが公表した9月19-20日のFOMC議事要旨では、参加者の大半が経済の先行きは依然として非常に不透明と判断しており、参加者の大多数が年内の追加利上げを想定している一方で、政策判断は今後の経済指標などを踏まえて注意深く進めることで一致しているとのこと。
直近でFRB高官から追加利上げに慎重(利上げ長期化懸念後退につながるよう)な発言が続いていました。
経済指標では9月の米卸売物価指数(PPI)が市場予想を上回った一方で前月から伸びが鈍化したことも米長期金利低下につながったものの、
市場予想を上回る米9月CPIの結果などを受けて米長期金利が上昇してきたのは株式市場にとっては気掛かりです。
年内の利上げの可能性がどうなるかが市場の関心事となっているようです。
先週の日経平均株価は週間では1321円32銭の上昇で、4週ぶりに反発となりました。
終値で32000円台の大台を回復してきています。
最後にS&P500について…
50日線がサポートになっているように見えますが、週末終値では50日線をわっているうえ、冷やしで高値安値切り下げ、前の高値にも届かず、5日線にも届いていない状態です。
まずは引き続き50日線がサポートとして機能するのかを見たいのと、前の安値終わってきたら大きく下落する可能性は頭に入れておきたいと個人的には考えています。
一方でアメリカ市場がそのような値動きになれば、日本市場も急落を免れないと思いますが、そうなると日本市場では良い銘柄拾いたいなと言うようなイメージです。
皆様の参考に少しでもなれば幸いです。