10日の米市場はまちまち | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

10日の米市場はまちまち

おはようございます☀

10日のダウ平均は、前日比73ドル92セント高の2万6909ドル43セントと5日続伸。
ナスダックは3.28ポイント安の8084.16と米市場はまちまち。

中国通信機器最大手のファーウェイが
が米政府に対する訴訟の一部を取り下げたと発表したことが米中貿易摩擦懸念後退に一役買ったよう。
一方で12日にECBの理事会を控えて様子見やポジション調整の売りもあったようです。

またIT(情報技術)大手のアルファベットが反トラスト法(独占禁止法)違反に抵触したと、米50州・地域が調査に乗り出したことが報じられ、FANGの株価の重しとなっています。そのためナスダックは下落しました。

ちなみに日経新聞では

アルファベット、アマゾン、フェイスブック、アップルの4社を「GAFA」と表記をしているよう。

またアップル、アマゾン、アルファベットを

「トリプルA」と表記することも。

ただ米市場では
FANG」というのが一般的なようで、

フェイスブックのF

アマゾンのA

ネットフリックスのN

グーグルのGの頭文字を合わせたものが使用されています。

ちなみにグーグルはアルファベットという企業です。

これにAppleを追加した「FAANG」もよく言われますね。


また、

FAANG」に、

中国ネット通販のアリババ、

中国検索エンジンのバイドゥ、

米半導体のエヌビディア、

米電気自動車メーカーのテスラ、

米情報発信ツールのツイッターを加えた、

米国上場のテクノロジー10銘柄からなる「NYSE FANG+(ファングプラス)指数」が201711月に米インターコンチネンタル取引所(ICE)に上場したことでも話題となっています。


覚えておいてください。

では今日もよろしくお願いします🤲