今日のセミナーの内容深掘り | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

今日のセミナーの内容深掘り

株式相場には金融相場、業績相場、逆金融相場、逆業績相場という主に4つの大きな相場局面のサイクルがあるということを今日はセミナーでご紹介しました。

改めてブログでもご紹介しますね。

金融相場は不景気の時に「このままではまずい!」と政府や中央銀行が金融緩和や公共投資などの対策を行った結果、金利の低下や余剰資金の発生などで投資対象としての株式の魅力が相対的に上昇し、株価が上昇する相場のことです。

次に、業績相場は企業業績が主導する相場で、業績の伸長している企業への投資を背景に株価が上昇します。一般に金融相場のあとに業績相場が続くとされています。

逆金融相場では、業績相場が続くと「バブルになっちゃうかも!引き締めなきゃ!」という意識から政府や中央銀行が利上げなどの金融引き締め政策を行った結果、市場から資金が引き上げられ、株価の下落が始まります。まだ好景気感はあるので個人消費は良好でも株価は下がってきます。

逆業績相場では政府や中央銀行の金融引き締め政策で企業業績が悪くなってきて景気も後退します。当然株価も下がります。

大まかにこれら4つの相場が繰り返されているといわれています。

私はこれら4つの相場の流れを見極めるために、イールドカーブをチェックしています。「イールドカーブ」とは縦軸に金利、横軸に期間をとった利回り曲線のことです。

イールドカーブには、「順イールドカーブ」と「逆イールドカーブ」があります。「順イールドカーブ」は、長期金利が短期金利を上回った状態のことを指し、曲線は右肩上がりになります。一方、「逆イールドカーブ」では短期金利が長期金利を上回り、右肩下がりの曲線になります。また、長期金利と短期金利の差が大きくなり、「順イールドカーブ」の右肩上がりの傾きがさらに急になることを「スティープニング」(スティープ化)といいます。

日本は「順イールドカーブ」で、金利が上昇する中でスティープニングしています。これを「ベアスティープニング」といいます。私はこれを見て、金融相場を表していると考えます。そのため日本はこれから業績相場に入ると見極め、まだ株価の上昇が見込めるのではないかと判断するわけです。

スティープニングとは反対に、短期金利と長期金利の差が小さくなり、曲線の傾きが緩やかになることを「フラットニング」(フラット化)といいます。業績相場であるアメリカでは、利上げが行われており、順イールドカーブではあるものの、曲線がフラットになってきています。これを「ベアフラットニング」といいます。これが逆イールドになると逆金融相場になっていくため、今月15日に米ダラス地区連銀のカプラン総裁は米国のイールドカーブを注視しており、逆イールドになった場合は懸念に値するとしています。

つまり現時点では、日本ではアベノミクスから始まった金融相場が継続していると考えています。

企業業績も本格的に上がってきており、日本企業の売上高や経常利益は過去最高の水準といえます。世界的な景気拡大の中、金利は低水準で安定しており、株と債券がともに高くなっていますね。金融相場に業績相場が重なるという特異な現象であると伝える識者もいますが、私はまもなく業績相場に移行するのではないかなと感じています。

一方、アメリカでは現在、利上げが行われています。世界的な株高の背景には、景気が良いのに本来上昇するはずの金利が低金利政策によって上がらず、物価や賃金の上昇も抑えられていることがありそうです。とはいえ上昇局面といってもその中で上げ下げ、つまり調整する局面はあります。夏枯れから本格的に上昇相場に入るのかを注視しつつ、買いチャンスを探ってみてはいかがでしょうか。

買いチャンス、といっても相場の大きな流れの中でどの銘柄を選べばいいのかと悩む方もいっらっしゃいますよね。そういう場合は日経225先物、TOPIX先物などの株価指数先物取引、くりっく株365や、日経レバ1570などを検討してみるのもテだと思います。

よろしければこちらの記事もご一読ください。
改めまして、本日は誠にありがとうございました!
引き続きどうぞ宜しくお願い致します!!