円安進行の背景 | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

円安進行の背景

おはようございます。

ドル円が110円台後半で推移しています。

円安ですねー!

この背景には米利上げの可能性の高まりがあります。

今日はそれについて詳しく書きますね。


17日に開かれた米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長の議会証言で12月に利上げが行われる可能性が相当高いことが確認されました

米労働市場や住宅市況は堅調さを保っており、

2017年も利上げ継続の公算が大きいことから、

ドルは主要通貨に対して堅調に推移しています

 

ドル・円は61日以来となる110円台に上昇しており、

心理的な節目の水準を突破したことで1ドル=120円レベルを意識する市場関係者が増えています

ドナルド・トランプ氏の経済・財政政策はFRBの金利見通しに大きな影響を与えることになるとみられており、

イエレンFRB議長は議会証言で「経済政策が一段と明確になれば、おそらく見通しを調整する」と述べています

 

1214日に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の経済予測では、

政策金利見通しは据え置きとなるかもしれませんが

トランプ次期政権の経済政策が固まることを考慮して、

2017315日に公表されるFOMCの政策金利見通しは上方修正される可能性が高いでしょう

市場関係者の間では2017年は6月、9月、12月に利上げが行われるのではないか」との観測が浮上しています。

ただこれに関してはトランプ氏が利上げ反対ですし、どうなのかしら…と個人的には思います。


市場関係者は「トランプラリー」に酔っている?との指摘もありますが、

金利上昇、ドル高と株高は果たして共存できるのか、

2017年の大きなテーマとなりそうです。