タカ派、ハト派ってどう読むの? | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

タカ派、ハト派ってどう読むの?

9月利上げに関して、
タカ派、ハト派という言葉をよく目に、耳にするかも思います。


私は正直最初、
タカ派って、強気な発言をする政治家のことじゃないの?
って思っていました。
経済でもタカ派って使うんだぁ…と。


経済でも同じ感じで、
経済状況を鑑みて強気なスタンスのことをタカ派といいます。
一方ハト派は慎重なスタンスです。

足元のマーケット情報で良く使われるのは、
タカ派→利上げ推進派
ハト派→利上げ反対派、金融緩和継続派
といった感じです。
現在のイエレン議長はハト派です。
これがわかると注目されている9月の利上げの記事が読みやすくなると思います。

というわけで、

私も9月利上げについてまとめてみます。

26日に開催されたワイオミング州ジャクソンホールでの経済シンポジウムでイエレン氏が講演し、
「労働市場の改善などによって過去数ヶ月間で利上げ余地が拡大しつつある」との見方を示しました。
イエレン氏がタカ派ととれる発言をしたことや、米金融当局者も早期利上げに対して意欲的な発言をしたことを受けてドル買いが進行しました。
9月利上げを占う8月の雇用統計(速報値)で、
雇用統計は非農業部門就業者数が19万人を越えれば9月利上げがあるだろうと報道されていましたが、
非農業部門就業者数は予想18万人増から15万1000人増と下振れ。
9月利上げの見込み予測は下がったものの、
可能性が消えたわけではありません。
{71274502-2ECF-453A-8799-54560043DC43}


FRB内部でも意見が分かれているようです。

ボストン連銀ローゼングレン総裁は利上げにポジティブ。
利上げを長く待つことで米経済が過熱する懸念があると示唆しています。
→これはタカ派発言

対してタルーロ理事は利上げに踏み切る前に、 
目標インフレ率の2%に向けて持続的に上昇している証拠を見極めたいとの考えを示しています。
→これはハト派発言

12日にFRB内で最もハト派と言われているブレイナード理事がシカゴで講演を行うため、
それが株価、為替の動く材料となりそうです。

先週末9日の米国マーケット、ダウ平均は前日比394.46ドル安の18085.45ドルと大きく下落。これはブレグジット以来最大の下げ幅です。
S&P500種株価指数も前日比2.5%安の2127.81と2カ月ぶりの安値となっています。