今後についての考察 | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

今後についての考察

帰宅中…
{0D5110DC-0A97-4245-A148-E4892AC1A3AA}
出逢いが宝だと、
日々感じています。
そのくらいたくさんの方々に良くしていただいているということだと思います。
若い頃はそれがわからず不義理をしてしまうこともあったり…若い頃の自分に「人がいて自分がいるんだよ」って言いたいw
今も恩返しが足りなかったり言葉や態度に表しきれていないことも多々あると思いますが、
周りにいてくれる方や関わってくれる方が、
年々大切に思えてくるし、年々大切にできればなあと思います。
応援してくださる皆様にも日々感謝しています!!

目下私にできることはお仕事を頑張ることかなと思うので、
自分なりの意見を記しますw
参考にしてみてください。

複数の雑誌でも書いていますが、
足元は原油価格と為替にかなり左右されている状況です。
小康状態といえるチャイナリスクは気にかけてます。
今年に入り昨年右肩下がりだった商品が回復しており、米景気、そして米利上げ時期を睨みながらの値動きとなりそうです。
そのため雇用統計はやはり外せないかと。
水曜、木曜、昨日、今朝と詳しく雇用統計について書いていますのでまだの方は読んでみてください。

全体としてはリスク要因が多いと思います。
アメリカの利上げがどうなるか、
またイギリスがユーロを離脱するかというのが今月は大きいですね。
もしイギリスがユーロ離脱となると→ほかの国も追随するかも→ユーロ危機→世界の経済先行き不安に。
また中東問題、北朝鮮問題、チャイナリスク、テロやイギリスのユーロ離脱、ギリシャ問題など、台頭すると株価が下落するリスクはたくさんあり、対して株価が上がる買い材料は少ない状況だと考えます。
リスクが台頭すれば大幅に下落する可能性も大いにありえるでしょう。
雑誌には少々予想価格は控えめに書いていますが日経平均が一万円くらいになってしまっても…おかしくないかもしれません。

ポジティブにとらえれば乱高下は今後も続くと想定されるので短期トレードにはもってこいの一年だと考えます。
また長期投資の方には下落した局面が絶好の買い場になる可能性もあります。
今日は株主優待についてでしたが、
利回りのいい株式を保有する機会を伺うのもアリでしょう。
 
安倍政権は株高政策を打ち出しているため参院選前に浮揚策を講じる可能性があるため参院選前は踏みとどまる、または反発する可能性が高いとみていますが、
参院選以後は政策期待も下がり、
株価は下がる可能性が高いと考えます。
夏は買い場…かも。

もちろんこれは100%ではありませんが、
下落する可能性を念頭に置いておいて、リスクに備えておいていただければいいなと思っています。