IPOについて | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

IPOについて

今日の日経平均株価は、
米国株の大幅高を好感して強含みで取引が始まりましたが、
後場は中国貿易統計のさえない内容を受けてリスク回避に伴う円買いが強まったことや、
ドル円でも1ドル=101円台と円高にふれたこともあり、
前日比43銭高の1万4300円12銭と小幅反発しています[みんな:16]
割安な銘柄も多いように感じますが、
消費増税で企業業績が悪化するのではという懸念からも、
なかなか買いが入れにくい状況なのかもしれません[みんな:15]

さて、今日はIPOについて[みんな:14]
IPOとは新規公開株のことで、
株式市場に流通していなくて
新たに公開することが決まっている株式のことです[みんな:13]
新規公開株の株式投資を望んでいる場合は、
証券会社の店頭やホームページ、日経新聞などで
その情報を知ることが出来ます[みんな:12]
新しく上場することになっている企業について内容を知るためには、
目論見書を見て確認することが出来ます[みんな:11]
目論見書は、企業の業務内容や財務内容などを記載した書類になります
引き受け証券会社の店頭などで入手することが出来ます[みんな:10]
photo:01


IPOとは日本語で株式公開と言う意味です
つまり証券取引所に上場する事を指します[みんな:09]
会社の株式がオーナーなどごく一部の株主が独占している状態から、
株式市場において多くの一般株主が自由に売買できる状態となることを株式公開といいます[みんな:08]

IPOの魅力はというと、
高確率で公募価格より初値が高くなっていることでしょうか[みんな:07]
取得のときに手数料がかからないことや、
上場後に株価が飛躍する銘柄が多いこと、
歴史の浅い会社は業務急拡大が期待できるなど様々なメリットがあります
しかし、株価が落ち着くまで時間がかかることや、
バリエーションが把握しにくいなどの短所もあります[みんな:06]

8日には2社のIPO(新規株式公開)があり、
トレックス・セミコンダクター<6616>がジャスダック市場へ、
丸和運輸機関<9090>が東証2部市場へ上場しました[みんな:05]
ただ、トレックス・セミコンダクターの初値は公開価格を約10%、
丸和運輸機関は約9%下回るなど、
厳しいスタートとなりました[みんな:04]

両社とも事業内容にあまり目新しさがなかったことが苦戦の背景とみられますが、
やはりIPO投資の中心となる個人投資家のマインドが低下していることが大きな理由と言えそうです[みんな:03]
これによって、23日に上場が予定されている西武HD<9024>についても、
IPO市場の地合い悪化を考えると苦戦が予想されます[みんな:02]
昨年からIPO投資が非常に賑わってきましたが、
少し冷静になって銘柄選びを行うことが必要となりそうです[みんな:01]