ドイツ旅行記14 ニンフェンベルク城
ニンフェンベルク城
この宮殿はバイエルン選帝侯フェルディナント・マリアとその妻ヘンリエッテ・アーデルハイト・フォン・ザヴォイエンの命により、
イタリア人建築家アゴスティーノ・バレッリが1664年に設計したものです
絶対王政期の宮殿の建設は王家の権力の誇示の意味合いが大きく、
バイエルンでも王宮をはじめ、城や広場など様々な大規模建築が行なわれていました
こうした状況の中、1664年、
ニンフェンブルクの離宮は、
テアティナー教会の設計で知られる
イタリア人建築家アゴスティーノ・バレリにより建設がスタートし、
次のマックス・エマヌエル選挙侯の時代にほぼ完成しました
お城にしては珍しく、
中もNOFLASHなら撮影オッケーとのこと
此処ぞとばかりに撮ってきました
控えの間
謁見の間
心の休まる部屋だったそうです
ルートヴィヒ2世が産まれたお部屋
初代バイエルン王マクシミリアン1世は1825年にここで亡くなり、
その曾孫であるルートヴィヒ2世は1845年にここで生まれたそうです
現在ニンフェンブルク宮殿は一般公開されていますが、
今なお所有者はヴィッテルスバッハ家当主であるとのことです

この宮殿はバイエルン選帝侯フェルディナント・マリアとその妻ヘンリエッテ・アーデルハイト・フォン・ザヴォイエンの命により、
イタリア人建築家アゴスティーノ・バレッリが1664年に設計したものです

絶対王政期の宮殿の建設は王家の権力の誇示の意味合いが大きく、
バイエルンでも王宮をはじめ、城や広場など様々な大規模建築が行なわれていました

こうした状況の中、1664年、
ニンフェンブルクの離宮は、
テアティナー教会の設計で知られる
イタリア人建築家アゴスティーノ・バレリにより建設がスタートし、
次のマックス・エマヌエル選挙侯の時代にほぼ完成しました

お城にしては珍しく、
中もNOFLASHなら撮影オッケーとのこと

此処ぞとばかりに撮ってきました

控えの間

謁見の間

心の休まる部屋だったそうです

ルートヴィヒ2世が産まれたお部屋

初代バイエルン王マクシミリアン1世は1825年にここで亡くなり、
その曾孫であるルートヴィヒ2世は1845年にここで生まれたそうです

現在ニンフェンブルク宮殿は一般公開されていますが、
今なお所有者はヴィッテルスバッハ家当主であるとのことです
