今週の食材~白菜~
今週の食材は白菜です
白菜は、アブラナ科に属する植物で、
明治の初期に日本に入ってきた代表的な冬野菜です
つまり、今が旬
ビタミンC、カルシウム、鉄、カロチンなどなど、
特に芯の部分に栄養が豊富に含まれています
他にアブラナ科(大根、かぶなど)の辛味成分であるイソチオシアネートなども含まれています
イソチオシアネートは、消化をよくする作用や、
血栓ができるのを防いだり、ガンを予防する作用などがあります
寒い冬には体を温める食べ物として重宝されます
お鍋にはもちろん欠かせませんが、
生のままサラダにしても美味しいです
白菜は漬けてもビタミンCは損失が少なく、
ミネラルも効率よく摂取できるそうです
カプサイシン効果でダイエットにもグッドです
選び方は、
葉や茎に黒い斑点がついているものは避け、
しっかり葉が巻いているずっしりしたものを選ぶようにしましょ~
スーパーなどでは半分に切ったものが売られていますが、
芯の部分の切り口が盛り上がっているものは切ってから日にちがたっているのでNG
あまったらラップをかけて冷蔵庫で保存できますが、
栄養価を考えると塩漬けにしちゃうのがオススメです
さて、私は今お仕事で東京にいません
今もホテルで書いています
普段と違うパソコンのため操作を誤り、
最後の最後でこの記事全消去してしまい、書き直しました
かなりへこんだ~
まだ何のお仕事かは言えませんが、
(仕事柄守秘義務などの関係でお伝えできないことが多くてすみません)
良い経験をさせて頂いています
どうぞお楽しみに
それに伴いしばらくブログの更新が少なくなると思いますがご了承ください
よろしくお願いします
その分も頑張ります