母の日 | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

母の日

三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ-090510_1318~01.jpg
今日は母の日です(o^∀^o)
自活するようになってから父や母にちゃんと感謝出来るようになった気がします…
近くにいるとわからないものなのかも。
ありがとう、お母さん(;∇;)/~~!


日本で初めての母の日を祝う行事が行われたのは明治の末期頃で、教会で祝われ始め、徐々に一般に広まっていったと伝えられています。

昭和に入ると3月6日を母の日としました。(当時の皇后の誕生日)
現在のようになったのは、戦後しばらくしてからだと言われています。一般に知れ渡るようになったきっかけを作ったのが森永製菓だそうです。

母の日は、古代ギリシア時代、神々の母リーアに感謝するための春祭りから発祥したといわれます。
17世紀、イギリスでは、復活祭(イースター)40日前の日曜日に、家から離れて仕事をしている人が里帰りをして母親と過ごすことが許されていました。その時にケーキを持って帰ったそうです(^O^)

今の日本の母の日の由来と言われてるのがアメリカの母の日。
1905年5月9日、バージニア州でアンナ・ジャービスという人の母親が亡くなりました。
彼女は追悼の想いから、1908年5月10日、フィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配りました。これがアメリカで初めて行われた母の日だそうです。この風習がアメリカのほとんどの州に広まりました。
今は日本では赤いカーネーションがポピュラーですよね(^w^)