ホリック | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

ホリック

三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ-SN3D04430001.jpg
最近かなりダーツに勤しんでます(^w^)

あんまり上達してないけど(^。^;)

何気なく良い運動にはなりますo(^-^)o

マイダーツ買っちゃいました(o^∀^o)
フライト(羽の部分)はキューティーハニーです(⌒~⌒)
不二子ちゃんにしようか迷ったのですが、友人がハニーの方がにてるっていうので…多分丸顔な感じが(‘o‘)ノ
ただお尻が小さくないとこは似てません(>_<)似たいな(笑)(私はバッチリ安産型です(;_;))

ダーツは、実は500年以上も昔のイギリスからあります。
最初にダーツらしきものが歴史に登場したのは、6世紀のビサンティン帝国時代の将軍ベリサリスが接近戦に備えて盾に三本装着していた短い矢。その矢がファイティングダーツと呼ばれていました。
ゲームとしては14世紀のイギリス(百年戦争のとき)で退屈した兵士がワイン樽に向けて、1mほどの長弓の矢を投げたのが発祥とされています。
やがて矢を手で投げるようになり、現在の短い矢に変化したと言われています。
木を的にするようになって、年輪で点数を競うようになったのが現在のボードの始まりです(^O^)
1986年、イギリス人のブライアン・ガムリンという大工さんによってボードに点数区分をつける方法が考案されて、今のボードの原型が出来上がり、現在の競技ルールへと確立されてきました。
長い歴史のあるゲームなんですね(・o・)ノ