寿司ネタ | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

寿司ネタ

三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ-SN3D03020001.jpg
お寿司やさんで一番好きなのは
穴子(o^∀^o)

お店によってこだわりがそれぞれある感じが…やっぱりお寿司やさんのシメでは外せない存在(^w^)
小笹寿司さんのは
ツメ(タレ)×七味が二カンでした(^_^)v
穴子はツメも好きだけど塩も好き(*^o^*)

お寿司やさんでは基本的には季節のお魚を美味しく頂きますが、特にヒカリモノがめちゃめちゃ好きです(`∇´ゞ
中でもシメサバには目がありません(^_^)v
あとはブドウエビが好き(*^o^*)

回転寿司も好き( ̄∀ ̄)サーモンといなり寿司が大好きなのですo(`▽´)o

お寿司Love( ̄∀ ̄)
いなり寿司は自分でもたまに作ります。油抜きして、煮付けて、裏稲荷(油揚げを裏返したもの)や五目稲荷にしたり(^_^)v
いなり寿司は愛知県豊川市にある豊川稲荷の門前町で、天保の大飢饉の頃に考え出されたといわれています。
名前の通り稲荷神の使いである狐の好物からその名前がつきました。
もともとは狐の好物は鼠を油で揚げたもので、狐を捕まえる時にも鼠の油揚げが使われていました。そこからお供えに豆腐を油で揚げたものが用いられるようになったようです。
…鼠の油揚げって…(°□°;)