きたむら | 三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ

きたむら

三井智映子オフィシャルブログ「ちえこのなかみ」 powered by アメブロ-SN3D026700010001.jpg
昨日はあんなに大量のブログだったのに、読んでくれて有難うございました(^O^)
コメントして下さった方もいて嬉しかったです。
なんか水着の写真を熱望している方が若干名いらっしゃいますが、残念ながら?水着姿をお見せすることは今のところなさそうですm(_ _)mご了承下さい。
ちなみにジェットスターは航空会社の名前です。安いのです~(燃油代込みで往復五万円くらいでした)

さて、日本に帰ってきたらやっぱり和食でしょう!ということで、
青山にある懐石料理の
きたむら
さんに来てます(^_^)v
懐石は季節を感じることが出来、日本の誇るべき文化な気がします。
ということで、ちょっと懐石についてお勉強してみました(^_^)v

懐石は、本来茶の湯において茶会の際、会の主催者である亭主が来客をもてなす料理をいい、禅寺の古い習慣である懐石にその名を由来します。
利休時代の茶会記では、茶会の食事はただ「会」とのみ記されており、本来は会席料理と同じ起源であったことがわかります。
修行中の禅僧が、寒さや空腹をしのぐ目的で温石を懐中に入れたことから、客人をもてなしたいが食べるものがないので、せめて空腹しのぎにと暖めた石を客の懐に入れてもらったとする説もあるそうです。

懐石料理は見た目も美しくて幸せですよね(o^∀^o)