お金について気づいたことを一つ。
僕の妻が歯科衛生士なのですが、例えば、
めっちゃ頑張ってる歯科衛生士と、めっちゃサボってる歯科医師、どちらが給料は高いでしょうか?
おそらく、めっちゃサボってる歯科医師なんです。
めっちゃ頑張ってるバイトと、めっちゃサボってる経営陣、どちらが給料は高いでしょうか?
おそらく、めっちゃサボってる経営陣なんです。
ここで、めっちゃ頑張ってる歯科衛生士や、めっちゃ頑張ってるバイトは不満を持ち、
「こんなに頑張ってるのに、この給料はおかしい!」
「めっちゃサボってる歯科医師が、こんなに給料をもらうのはおかしい!」
「めっちゃサボってる経営陣が、こんなに給料をもらうのはおかしい!」と、
文句を言うのですが、
それらの文句が現実を変えたことはほとんどないと思います。
それは何故か?
雇用されてる側と雇用してる側の思考が違うからです。
雇用されてる側は、がんばりが評価の対象だと信じてて、雇用してる側は、リスクや責任が評価の対象だと信じてるからです。
「頑張ってるのに、給料が上がらない。」
「頑張ってるのに、お金が増えない。」
そう思ってる時、見落としがちなのは、
「あなたはリスクや責任を取ってますか?」ということです。
雇用されてる側は、会社が潰れても負債を抱えることはありません。
でも、雇用してる側は、会社が潰れたら負債を抱えるんです。
それで一発で人生を詰む可能性だってあるんです。
だからこそ、雇用してる側は、基本的に、雇用されてる側より給料が高いんです。
つまり、この世の中は、何にお金が比例してるかというと、
頑張りではなく、
リスクと責任です。
言葉だけの評価が欲しいなら、がんばるだけでいいと思うのですが、
お金を伴った評価が欲しいなら、リスクと責任を取る必要があると思います。
概ね、最近、そんなことを考えてます。
さて、僕は、どんなリスクと責任が取れるだろう?
考えてみます。