一つのプラットフォームにこだわらず、色々やってみる、


Twitterは140文字以内で表現したいものを表現する必要があるので、自然と文章は短くても伝わるものになりますし、





Instagramは写真がメインなので、自然と写真で魅せるスキルが上達していきます。

YouTubeはそれらの合わせ技みたいなもので、企画力、構成力、トーク力、映像力、ありとあらゆるスキルが身に付いていくんです。




気付けば、

文章、写真、動画編集、一通りこなせるようになってきました。

能力の拡大フェチ


とにかく今までできなかったことができるようになる喜びが半端ないんです。


誰か忘れましたが、元サッカー日本代表選手がこんなことを言ってました。


「自分の思いを表現するために必要なものがスキルだよ。」


僕はこの言葉に首がもげるくらい頷いたのですが、


どれだけ熱い想いがあっても、それを表現するためのスキルがなければ、何一つ形にならないんです。


僕は、自分の中にある想いを表現するためにスキルを身に付けるんです。


「◯◯が苦手です。」


そう言って、食わず嫌いを続けてると、本当に人生の大きな可能性を失ってしまいます。


長所でなく短所こそ人から最も愛される部分であるように、


今まで避けてきたからこそ、苦手の中に大きな可能性が眠ってるんです。


やってみれば案外できる。


とにかく僕はこれを実感してるので、


カメラ、ライティング、ラップ、マラソン、動画編集、なんでもやっていきます!


世界で一番走る書家 上山光広のmy Pick